環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり
・米飯、牛乳

画像2 画像2

9月6日(木) スマホ・ケータイ安全教室

1年生は、6限総合の時間にNTTドコモさんに来ていただき、主にSNS・コミュニケーションアプリの使い方について学びました。
これらのアプリは便利ですが、使い方を間違えると犯罪などの大変なことに巻き込まれたり、誰かを傷つけたりすることを、本当にあった事例を交えて学習させていただきました。
学校生活でもネット上でも、思いやりのある行動ができる58期生であってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの
・米飯・牛乳

画像2 画像2

9月5日(水) 1年防災教育「此花てんでんこ」

本日、1年生では津波避難訓練に向けての防災教育を行いました。

昨日の台風の影響を受け、880万人訓練は中止となりましたが、
南海トラフ巨大地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。
岩手県釜石市での防災教育・避難訓練が、東日本大震災で多くの人命を救い、「釜石の奇跡」として世界的にも有名になっています。

「想定にとらわれるな」「最善をつくせ」「率先避難者たれ」

この3つのポイントを守った子どもたちが、たくさんの大人の命を救いました。

昨日の台風21号の猛威も、想像を超えるものでした。
誰かに守ってもらうのではなく、自分の命は自分で守る。
その信頼が大切な人の命を助けることにつながる。
学びを行動に変え、万が一に備えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月5日(水) 行事予定の変更について

台風21号の襲来により、行事予定を変更いたします。

詳細は、本日お子様を通じて配布しておりますプリントをご覧ください。
台風21号襲来による予定変更について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 全体練習1(5,6限)
9/23 <秋分の日>
9/24 <振替休日>
9/25 各学年練習(各2時間)
9/26 全体練習2(5,6限) 立候補者および応援演説者打合 徴収金口座振替日(1,2年)
9/27 体育大会予行・準備