心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
敬老会(中学生の活躍)
敬老会をお祝いして(校長先生)
敬老会をお祝いして
3年コンビニ見学
コンビニエンスストア見学事前学習
3年 社会見学(コンビニエンスストア)
バランスよい給食
お月見こんだて
校長メモ 9月20日(木) 大人の行動が子どもに与える影響
学校選択制、学校説明会
行進
運動会来校者シール必要数調査について
運動会全体練習
校長先生早口言葉4
低学年
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
校長メモ 6月5日(火) 図書館に行こう!
毎週木曜、本校に来られている図書館補助員の方が、様々な楽しい掲示で子どもたちを図書館に誘ってくれています。休み時間や放課後、外でも遊んでほしいし、本にも親しんでほしい。自分に合った生活リズムで、バランスよく運動と読書に取り組んでくれることを願っています。本を通して様々な知識を得たり、疑似体験をしたりすることができます。本は優れた先生です。子どもの頃、本嫌いだった私は、今、後悔しています。子どもの頃に出会いたかった本がたくさんあったことに、大人になってから気づいたからです。子どもたちには、今からたくさんの素敵な本に出会いってほしいと思います。
パッカー車体験
5月31日(木)、四年生のパッカー車体験です。
パッカー車がごみを出す様子。
パッカー車にも乗せてもらい、操縦方法の説明を受けました。みんな興味津々に見たり聞いたりしていました。
ゴミ分別クイズ
環境センターの人から、竹ぐしが刺さって怪我をした話やゴミのない綺麗な町にしたいという想いなどを聞き、ゴミの分別やゴミを減らすことの大切さを再確認することができました。
第5問なぞなぞです。
今週のなぞなぞです。朝から、なぞなぞの掲示を楽しみに、廊下で待つ子どもが見られるようになりました。大人には難しいそうなこの問題、子ども達にの中には簡単に正解を出す子が増えてきました。校長室へのノックの音が連続する月曜日です。
社明パレード(1年生)
社明パレード
オープニングセレモニー
31 / 53 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
26 | 昨日:103
今年度:670
総数:170599
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト