いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
9月25日の給食
9月25日の授業風景 6
9月25日の授業風景 5の2
9月25日の授業風景 5の1
9月25日の授業風景 4
9月25日の授業風景 3の2
9月25日の授業風景 3の1
9月25日の授業風景 2の2
9月25日の授業風景 2の1
9月25日の授業風景 1の2
9月25日の授業風景 1の1
9月23日 秋分の日
9月21日 靴のはきまちがい
9月21日 学習参観・親子で遊ぼう集会・懇談会
9月21日 学習参観・親子で遊ぼう集会・懇談会
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月31日の給食
今日の給食は、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。
たけのこは、4月から5月が旬の野菜です。
たけのこの芽が地面からあらわれる前に、土が盛り上がり、地面が割れるのをめやすに掘り出します。
今日の給食で登場したのは、たけのことわかめを煮た「わかたけ煮」です。たけのこを使った代表的な料理のひとつです。
5月31日の授業風景 6
6年生は、社会科の学習をしていました。源頼朝はどのような政治を行ったのか、鎌倉幕府について調べていました。
5月31日の授業風景 5の2
5年2組は、社会科の学習をしていました。「高地の自然を生かした産業について」野辺山高原でさかんな産業を調べていました。
5月31日の授業風景 5の1
5年1組は、国語の学習をしていました。漢字辞典の使い方を学習していました。一番画数の多い漢字は29画の「鬱」でした。「30秒で鬱を覚えて書くことができるかな」という先生のミッションに対して見事にたくさんの正解者が出ました。こんなに画数の多い漢字を覚えることができたのですから、これから漢字テストはきっと楽勝でしょうね。
5月31日の授業風景 4
4年生は、運動場で体育の学習をしていました。グループで練習方法を工夫して、ハードル走をしていました。
1 / 44 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:75
今年度:20652
総数:313666
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/25
運動会プログラム配布
9/26
運動会全体練習(1) 学校徴収金口座振替日
9/27
運動会全体練習(1) C-NET5年(3・5)6年(6)
9/28
運動会全体練習予備日 C-NET5年(2)6年(3)5年(5) 運動会前日準備(6)(4年生応援団以外5限終了後下校)
9/30
運動会 学校公開・説明会(14時40分〜)
10/1
午前中授業(4限終了後下校)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト