「明るく」「正しく」「たくましく」

社会見学 2

クレーンで運ばれてるゴミの量に驚きました。

知らないことがたくさんあり、とても勉強になりました。
画像1 画像1

社会見学 4年生

相川駅を下車して、河川敷を歩いています。

曇っていますが、風がありません。
画像1 画像1

安心委員会の取組

新高小学校の委員会活動には、「安心委員会」があります。このような委員会があるのは、おそらく大阪市内でも数少ないと思われます。
来週はその安心委員会の取組のひとつとして、「つながり週間」が設定されています。
画像1 画像1

早寝・早起き・朝ごはん+家庭学習=

早寝・早起き・朝ごはん+家庭学習=
学力UP!
基本的生活習慣と自ら学ぶ習慣は、生涯にわたって必要な習慣でもあります。ぜひ、小学生のこの時期に定着を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どものつまずきやすいポイントはココ! 文章問題編

問題文の中のヒントを見つけよう。線分図はイメージトレーニングの強力な武器となります。

文章題は何算を使うか、問題文から探っていく。「合わせると・ふえると」は足し算だし、「のこりが・ちがいは・どちらがどれだけ」は引き算、「1人に○個ずつ・●人分だと全部で」はかけ算、「1人分は何個・等しく分けると・何人に分けられる」はわり算。また問題文を線分図に表す練習をすると苦手克服になる。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
9/25 運動会全体練習(1)
委員会活動(運動会用)
9/26 運動会全体練習(2)
口座振替(児童費・PTA会費)
9/27 運動会全体練習(3)
9/28 運動会前日準備
1〜4年下校13:30頃
9/30 臨時休業(お休み)
10/1 代休(お休み)

教育目標

学校評価・戦略予算関係

年間行事予定一覧表

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより