熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

テント設営と運動場の整地(9月18日)

画像1 画像1
 昨日の放課後,運動会で使用するテントの残りを設営しました。テントは児童席や本部席などの日よけや雨よけのために設営しています。運動会当日は気温が低くなることも考えられますが,例年陽射しが強く,熱中症のリスクを減らすための対応策として今年度も使用しています。
 また,運動場の整地も行いました。凹凸を減らし,少しでも状態をよくするためにしています。雨が降るなどして,表面上の土が流れたり,運動することによって段差ができたりしますので,それを解消するために繰り返し行っています。

運動会練習(9月18日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時限目,5時限目は5.6年生が運動場で練習を行いました。これまでは体育館で組立体操の技を練習したり,ダンス部分に取り組んだりしてきました。
 今日初めて運動場に出て,隊形を確認しました。移動が多いのも高学年ならではです。技の難しさに隊形の美しさ,何より一生懸命に取り組む姿が感動的な演技です。今日は初めての運動場での練習でしたが,一人一人がしっかり目標をもって,取り組んでいました。

運動会練習(9月18日)3

画像1 画像1
 3時限目は1.2年生が団体演技の練習をしました。運動場いっぱいに広がって,小さな体をいっぱいに使って。隊形なども確認しながら,最初から通して踊っていました。

運動会練習(9月18日)2

画像1 画像1
 2時限目は3年生が練習をしました。個人走や団体競技の練習を行い,入場の仕方や競技のスタートなどの練習をしました。

運動場での練習(9月18日)1

画像1 画像1
 本日は久しぶりの晴天ととなり,運動場で運動会の練習をしています。
 1時限目は4年生が個人走などの練習を行いました。2時限目との間の休み時間には3年生と合同で団体演技の練習も行いました。隊形の確認など,運動場でしかできない練習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 クムモイム
9/26 全校練習(1h)
6時限授業(4〜6年)
9/28 運動会リハ用特別時間割
運動会前日準備(56年:6h)
9/30 運動会
10/1 代日休業