本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

リコーダー講習会 3年

 3年生から、音楽科では「リコーダー」を使います。その初期指導に外部講師に来ていただきました。東京リコーダー協会の高橋 肇 先生です。
 5月2日(水)の2時限目に3年生対象に講堂で特別授業を実施してもらいました。軽妙なお話と演奏に子ども達も引き込まれていました。リコーダー好きになってもらったかなと思います。
画像1 画像1

プレハブ校舎建設 5月14日から

5/1〜工事開始と説明会等でお知らせしておりましたが、建築確認申請の関係で、工期が5/14〜という連絡が、市教委ならびに工事業者から報告がありました。

運動場でのプレハブ校舎建設は、5月14日(月)からとなりました。
お知らせいたします。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。今回は5月1日からプレハブ校舎建設工事を踏まえて運動場ではなく、東門を出て松山公園に避難をしました。いつもと避難場所が変わりましたが、子どもたちは、全員落ち着いて静かに避難できました。避難に要した時間は8分でした。これから、訓練を重ねていく中で、少しでも早く避難できるようにしていきたいです。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(木)の午前中、2年生と1年生で学校探検をしました。
職員室や図書室、多目的室などの場所を、2年生がやさしく教えてあげていました。1年生はいろいろな場所に連れて行ってもらえて、とても嬉しそうに探検をしていました。

防犯のお話

画像1 画像1
4月24日(火)の児童朝会は警察の方がお越しになり、防犯のお話をしてくださいました。危ない目にあわないために下の5つの約束を守ってほしいとのことでした。

?どこで、誰と、何時まで遊ぶかお家の人に伝える。
?一人で遊ばない。
?知らない人に声をかけられてもついて行かない。
?危ない時は大声を出すか、防犯ブザーを鳴らして大人に助けを求める。
?友だちが危ない目にあっているときは、大人に知らせに行く。

また、子ども110番の家がどこにあるかも知っておいてほしいとのことでした。

今日の話をしっかりと覚えておいて、危ない目にあわないように生活してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 運動会全体練習
9/27 運動会全体練習予備 修学旅行保護者説明会
9/28 運動会準備(4時間授業)
9/29 運動会
10/1 代休
10/2 午前中授業(給食無し)