年上図書室開放
午後から期末懇談会です。
作業やクラブ活動はありますが、自由に使える時間も増えます。学生時代の特権ですね。その時間をこうやって読書に使える、本当に素晴らしいことです。 先日野球部が近畿大会で準優勝し、全国大会に出場します。そんな野球部の一人が野球技術向上の本を手にしていました。 全国大会出場を決めても、謙虚に向上心を持って練習に取り組もうとする姿勢は素晴らしいですね。 元プロ野球監督の野村克也 さんが、人間の心の弱さを戒めるために、『妥協・限定・満足は私の敵』 との言葉をお話されていました。含蓄に富む言葉です。 現状に満足することなく、様々な活動に取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部読書の時間
小学部の読書の時間です。好きな本を手に取り自由に読書を楽しむことができます。
朝読書は既に定着し、短時間の中で集中し、本の世界へと入り込みます。 一週間から二週間、少しずつですが継続して楽しめますね。 この時間は約40分間、空調の効いた静かな図書室に入り浸って読書が楽しめます。 穏やかな時間が流れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生数学
3年生女子の数学授業の様子です。
習熟度別に2分割で行っています。 平方根の計算です。実習生も入り生徒の横についてルートの計算方法を支援します。 「できたとき」、「解ったとき」って、みんな良い顔します。 数学嫌いが少しでも改善されたら、学習に前向きになれますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間と一緒に
2年生の英語授業の様子です。
導入で身近にある英単語を順番に挙げます。 face、 dinner、 socks、 ・・・ シャープペンシル、? 残念! これは和製英語でした! 正しくは、 mechanical pencil automatic pencil でしょうか? 身近にたくさんあるのですが、意外と出てこなかったり、和製英語を英語と思い込んでいたりするんですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間
7月18日(水)晴れ 気温31℃(9時現在)
朝から強い日差しが校舎に照りつけています。休憩時間は確実に水分補給が必要です。 中庭には秋の花コスモスが? これは、耐暑性のあるキバナコスモスと言う花でした!この暑さの中でも、鮮やかに咲いています。 夏休みまであと一週間、暑さでだらけてしまいがちですが、この花のように凛と逞しく過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |