演劇クラブの活動です
9月20日(木)、5年1組の教室では演劇クラブが、班に分かれて、それぞれのテーマで競う、という活動をしました。
最初は「ロングトーン」といって、どれだけ息が長いかということを競いました。次は、「早口言葉」です。教室内がとっても盛り上がりました。そしてその次は、「記憶しりとり」。これは前に出てきた子どもたちの凄さに、教室内のみんなが感心させられました。チャイムが鳴り、そこで活動を終えるのがとても残念そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内ゲームクラブの活動です
9月20日(木)6時間目のクラブ活動の時間です。
5年3組の教室では室内ゲームクラブが活動していました。 カードゲームやトランプでのゲームを、グループに分かれて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会
9月19日(水)、学習参観が終わった後、来年度新入学児童の保護者対象に、学校説明会を行いました。
参加者の方には、本校の概要や特色について、理解を深めていただく機会になりました。質疑応答では、たくさんのご質問にもお答えし、実りある説明会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観を行いました! 1
9月19日(水)5時間目、全学年で学習参観を行いました。
1年生は、国語です。「かいがら」という題の物語に出てくる、くまの子、うさぎの子の気持ちを想像しました。また、漢字の学習も頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強です
9月14日(金)、1年3組で道徳の研究授業をしたあと、放課後に外部の先生に講師に来ていただき、多目的室で研究討議会を持ちました。
役割演技は、子ども同士の話し合いは、評価は? 授業を振り返ってや、今後に向けて、活発な意見交換が行われ、「道徳」を今年度の研究教科とする本校の、最初の第一歩となりました。 子どもたちの、道徳的な判断力、心情、そして実践意欲と態度を育てるために、道徳の授業について、研究を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |