令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10月2日の登校について
9月30日日曜日について
運動会全体練習
運動会全体練習
教育実習算数の授業
運動会の練習も後1週間
6年生歴史学習
応援団の練習
1年生図画作品
算数の授業
英語活動3年生
ラジオ体操集会
敬老の日お祝い大会第2部
敬老の日お祝い大会
算数の授業研究会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
低学年からの英語の勉強
毎週水曜日と金曜日の朝の時間は、1年生から6年生まで英語の勉強をします。ICT機器を使用して、ネィティブの発音を聞きながら、英語の理解を進めます。4年生は100までの数、1年生は発音の聞き分けを楽しんでいました。
1年生の作品
これは、階段の踊り場に掲示されている1年生の作品です。
パスを使ってていねいに塗りこめています。とても力強いすてきな作品です。
2年生図工科
「線の おさんぽ」というタイトルでパスを使って、塗り込んだり線をゆっくり描いたりする学習です。ていねいで、根気強い作業が必要になりますが、2年生の子どもたちは、ものすごく集中して学習していました。作品の完成が楽しみです。
思いやり
今月の品格教育のテーマは「思いやり」です。思いやりの心をもつことが、いじめをなくす方法につながることを学びました。思いやりの心をもって、「元気に友達と大笑い池島校」のスローガンを貫いてほしいと考えます。
いじめについて考える日
今日は、「いじめについて考える日」です。朝会の時間に校長先生からいじめについてお話を聞きました。全員静かに、真剣な表情でお話を聞いていました。いじめは、決して許されないことを確認しました。各学級でも、いじめについて考える時間をとる大切な1日です。
40 / 42 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:9
今年度:9540
総数:98107
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/1
運動会代休
10/2
(集会:後期代表委員のあいさつ)
10/3
運動会
10/4
委員会 学校評価アンケート配付
10/5
池島タイム 1・2年遠足 アンケート回収(12日)
10/7
区民まつり
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和元年度 全国体力・運動能力等調査大阪市結果
令和元年度 大阪市小学校学力経年調査結果
令和2年度小学校学力経年調査結果
令和3年度 全国体力運動能力等調査大阪市結果
令和3年度 全国学力学習状況調査大阪市結果
令和3年度 大阪市小学校学力経年調査
令和4年度 全国学力・学習状況調査大阪市結果
令和5年度 全国学力・学習状況調査大阪市結果
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
学習動画
学習動画
配布文書
配布文書一覧
学力・体力等調査
H29体力等調査 成果と課題
平成29年度 学力調査
校長経営戦略支援予算
平成30年度 池島小学校校長戦略支援予算
携帯サイト