学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

9月25日の給食

【プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳】

 プルコギは、韓国・朝鮮料理の焼肉のことで、コチジャンを使用し、少し甘辛い味付けになっています。
 トックは、韓国朝鮮のもちと、たけのこ、にんじん、にらなどの野菜が入ったスープです。しいたけのもどし汁も使用することで、旨みと風味を豊かにしています。
画像1 画像1

応援団の練習

放課後、応援団のメンバーの子どもたちが、運動場で練習をしました。
運動場に、はりきった大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習

雨が続き、なかなか運動場で練習できませんでした。
今日は午後から雨が上がったので、運動場で組体操の練習を全体を通して、はじめてすることが出来ました。
写真は、先生からポイントについて、集まって話を聞いているところです。
画像1 画像1

音楽科 リズムを作ってアンサンブル

先週、カスタネット、タンブリン、トライアングルに分かれ、
1小節内のリズムを自分たちで考えました。
今日はそれぞれのリズムを持ち寄ってチームでアンサンブル作りをしています。
来週の発表会が棚下不動滝楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の給食

【鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳】

 今日の給食は、月見の行事献立です。
 鶏肉とさといもの煮ものは、十五夜が「芋名月」といわれることや、夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用しています。今年は、9月24日が十五夜です。
 豚肉とキャベツのいためものは、しょうが汁で下味をつけた豚肉とキャベツをいため、塩、こい口しょうゆで味付けします。
 みたらしだんごは、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こい口しょうゆで作ったタレをからめます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 運動会予備日
10/3 視力検査(6年) ・PTA実行委員会
10/4 児童集会 ・視力検査(5年) ・きたおかタイム ・給食運営委員会
10/5 遠足5年 ・視力検査(4年)