★11月25日(月)から2週間、なわとび週間があります。ポップコーンの曲に合わせてリズムなわとびをします。ぜひお子様と一緒に、ご家庭でもチャレンジしてください。★  ★12月3日(火)・4日(水)に3〜6年生は経年調査があります。★  ★12月13日(金)〜18日(水)は、個人懇談会があります。全児童13:30頃下校します。★  ★12月24日(火)は終業式があります。全児童11:35頃下校します。★  ★3学期の始業式は1月9日(木)です。給食後学習をして下校します。1〜3年は14:30頃下校。4〜6年は15:25頃下校。★
TOP

ヒトのからだのつくりと運動(4年理科) (9月19日)

4年生は今、理科で「ヒトのからだのつくりと運動」について学習しています。
「ヒトのひじはなぜ曲がるのか」「ひじのつくりはどうなっているのだろう」
先生からの問いかけに対して、子どもたちは自分なりの考えをみんなの前で次々と発表していきます。出された意見に対して、先生や子どもたちからが絶妙な質問や意見が次々と出てきて、クラスは白熱した議論の場に!前の黒板で図示して説明を始める子どもたちもたくさんいて、とても熱気にあふれた授業となりました!
画像1 画像1

給食(9月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご、ご飯、牛乳 です。月見の行事献立です。

旧暦の8月15日(今年は9月24日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

ことばのシャワー(6年) (9月18日)

今日、6年の総合的な学習の時間に、「ことばのシャワー」の授業が行われていました。
クラスを2つのグループに分けて輪をつくります。1人の子が輪の中に入り、周りの子どもたちがその子の良いところを次々に発表していきます。みんな少しはにかみながらも、その子の良いところを次々と発表していきます。その子は20人近くの子どもたちから、自分の良いところの「ことばのシャワー」をあびることになります。なんともうれしそうな、恥ずかしそうな表情がとても印象的でした。クラス全員が、この素敵な「シャワー」をあび、優しそうな笑顔が教室にあふれました!
画像1 画像1

給食(9月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの、牛乳 です。

金時豆は、いんげん豆の一種です。
給食に出てくるてぼ豆やとら豆、うずら豆などもいんげん豆のなかまです。
いんげん豆のほとんどは、北海道で作られています。

ペアトークを取り入れた学習(1年) (9月18日)

今年度の学校運営に関する計画の目標にも掲げている「アクティブ・ラーニング」の取組みですが、各学年でペアトークやグループ学習を積極的に取り入れた授業を行っています。
今日は1年生の国語の授業で、ペアトークを取り入れた授業を行っていました。となりの席の子と、自分の思ったことや感じたことなどを交流しあい、それを全体の場で共有します。受け身の授業ではなく、自分からどんどん授業に参加できるよう、指導に工夫をこらしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 校区探検(2年)、児童集会、委員会活動
10/5 中学校登校(中止)
10/10 修学旅行(6年)