令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

3年 社会見学(デイリーカナート イズミヤ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今、社会科で「店ではたらく人びとの仕事」について学習をしています。
 今日は校区内にある“デイリーカナート イズミヤ”へ社会見学に行きました。そこでは、お店のバックヤードや食品売り場を見学したり、お店の人にインタビューしたりしながら、ワークシートにたくさん記録をとっていました。また、今回はタブレットを活用し、お店に並んでいる商品の様子などの撮影にもチャレンジしました。
 ふだんは見ることのできないバックヤードを見学し、
  「たくさんの商品が箱に入って並んでいたよ。」
  「すごく寒い部屋で、お魚を調理していることを知りました。」
  「パンを作っている部屋は、すごく暑い部屋だったよ。」
  「お店にはたくさんの人が働いていることが分かったよ。」
  「また見学に行ってみたいです。」
・・・など、たくさん話をしてくれました。
 子どもたちにとって、今回の社会見学はすごく楽しかったみたいです。今回の見学で学んだことを、これからクラスでまとめていきます。どんな作品が完成するのか、今から楽しみです。
【発信:教務】

5年 社会見学(大阪ガス・明治ヨーグルト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、大阪ガスの“ガス科学館”と、明治の“なるほどファクトリー関西(関西工場)”へ社会見学に行きました。
 午前中に行った大阪ガスの“ガス科学館”では、天然ガス・石油・石炭などの化石燃料は、大昔の動物や植物が長い間に埋まって変化してできたこと。天然ガスは、インドネシア・マレーシア・オーストラリアなどから輸入していること。天然ガス(気体)をLNG【液化天然ガス】(液体)にしてタンカーで運ばれてくることなど、たくさんのことを教えていただきました。
 体験コーナーでは、ヒートポンプを利用したもの・気体の重さの違いを利用したもの・空気の温度変化を利用したもの・炎色反応を利用したもの・・・など、たくさんありました。子どもたちは、楽しそうに体験活動をしていました。スタッフの方が見せてくれた−196度の液体窒素実験では、大盛り上がりでした。
 午後からの明治の“なるほどファクトリー関西(関西工場)”では映像を使って、明治グループの起こり・牛乳の中にあるカルシウムについて・ヨーグルトの原料について・・・など、分かりやすく説明してくれました。工場見学では、様々な種類のヨーグルトを作る工程を見ることができました。お店でよく目にする製品が作られているところが見れて、子どもたちは、大興奮でした。
 今回の社会見学では、ふだんできない貴重な体験をいっぱいできたと思います。これからの学習につなげていってほしいです。
【発信:教務】

2年 遠足(長居公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2年生は遠足で、長居公園に行きました。すごくいい天気でした。
 長居公園では、自然史博物館に行きました。博物館の入り口には、大きなクジラの骨格標本がつられていて、子どもたちは、その大きさに驚いていたようです。
 博物館は自然をメインに「身近な自然」「地球と生命の歴史』『生命の進化」「生物の多様性」「生き物のくらし」と題した5つの常設展示があります。子どもたちは、館内にあったナウマンゾウやトリケラトプスなど、たくさんの化石を目にして、目を輝かせていたようです。最古の生き物や、化石などが進化していく様子を見ることができたのは、子どもたちにとって、いい経験になったと思います。
 友だちみんなと食べたお弁当。
「すごく、おいしかったよ。」「おなかが、いっぱいになったよ。」
 長居公園をいっぱい歩いた感想。
「たくさん歩いて疲れたけど、楽しかった。」「また行ってみたいな。」
・・・
帰ってきた子どもたちは、たくさん話をしてくれました。
たくさん歩いて疲れていると思いますので、今日は、ゆっくり休んでくださいね。
【発信:教務】

4年 社会見学(柴島浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、柴島浄水場(東淀川区)へ社会見学に行きました。天候にも恵まれ、楽しく見学できました。
 大阪には、柴島浄水場・庭窪浄水場(守口市)・豊野浄水場(寝屋川市)の3つ浄水場があり、市内全域に水道水を供給しています。
 柴島浄水場では、凝集沈澱池・排水処理・砂ろ過池・高度浄水処理など、浄水処理施設の見学をさせていただきました。また、ペットボトルでろ過装置をつくり、実際に体験学習をしました。泥水や青色の水を手作りの“ろ過装置”に通してみると、透明なキレイな水が出てきました。
子どもたちからは、
 「めっちゃキレイな水に変わった。」
 「何で、こんなにきれいになるの。」
 「自分たちで、手作りのろ過装置を作ってみたいな。」
など、うれしそうな声が、たくさん上がっていました。
 今回の社会見学を通して、水道水がどのようにしてつくられているのか学べたと思います。さらに学習を深め、学んだことを生活の中で生かしてほしいです。
【発信:教務】

教育実習生・研究授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2年生の教室で、教育実習生の研究授業が行われました。
 2年生は算数の学習で「たし算とひき算の筆算」について学習しています。今日は、「129−53」の筆算のしかたについて考えました。今まで学習した“たし算の筆算”を振り返り、ひき算でも筆算できないかを考えていきました。たし算の筆算で学習する時に使った位とり表を使いながら、くり下がりが必要なことにも気づいていました。
 これから、どんどん計算練習をすると思いますが、正確な計算を身につけてほしいです。また、どうしてそうなるのかを考え、理解することも大切だと思います。今、基本を身につける大切な時期ですので、落ち着いて、ていねいに学んでいきましょう。
 子どもたちは、たくさん手をあげながら自分の考えを発表していました。とてもすばらしいことだと感じました。これからも積極的に学習に取り組んでほしいです。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 社会見学(3年 スーパーイズミヤ)
10/8 体育の日
10/9 後期時間割開始 クラブ活動
10/11 遠足(4年 大泉緑地) 非行防止教室(5年)

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針