11月16日(土)10:00 創立150周年記念式典を行います

おいしいなあ!!

生活科の学習で、ナス・オクラ・ミニトマト・エダマメを育てています。
どんどん大きくなって、子どもたちも大喜び。豊作の年でした。
先週の金曜日は、収穫したエダマメを みんなで切り取り、ゆでて食べました。

 おいしかったよ!!

                     (1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 不審者に気をつけて

画像1 画像1
昨日の「不審者」情報が入ってきました。

●7月12日(木)の午後2時前、
本校の低学年女児が北視覚支援学校の正門付近を下校途中、男性に「お金をあげるからおいで」と声をかけられ、立ち去ろうとすると「ちょっと待って」としつこく呼び止められ、追いかけられるという事案が発生しました。女児はそのまま逃げ帰り無事でした。

男性(不審者)は、60歳ぐらいで1名。
上着は白シャツ、黒っぽい短パンの服着用だったそうです。

警察には保護者の方から通報していただいております。

火曜日、子ども達には各担任より不審者に対する注意喚起をおこないますが、夏休み前の時期でもありますので、ご家庭でも注意を行っていただきますようよろしくお願いいたします。           (学校長)

夏休みまでに終わらせないと!  〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式まであと1週間
学級での勉強もいよいよ1学期のまとめの時期となってきました。

2年1組の教室では、ペットボトルに入った色水のかさを量る学習をしていました。
ml(ミリリットル)の学習ですが、「かさ」を普遍単位で測定したり、表すことの便利さを理解することは、子どもたちの生活経験とも直結しています。何気なく見ている牛乳パックに「1000ml」とかいてあることを思い出す子もいました。

2年4組では、算数のまとめ問題をみんなで取り組んでいました。担任の先生が一生懸命マルつけしている間に、「ちびっこ先生」の登場です。早く課題を終えた子が一生懸命に教える姿、頼もしいです。でも、「ちびっこ先生」も人に教えることを通してしっかり復習ができているんですよね。 
                         (教務)

豊里パティオでカーレース?  〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼前の豊里パティオ(理科室前の廊下)から「よ〜い、ドン!」という元気な声が聞こえてきます。
3年生の理科「風やゴムのはたらき」の学習で、ゴムの力を使って発射台から車を発射させていました。

力いっぱい引っ張ると速く、そして遠くまで走るかといったらそうはいきません。
スタートと同時にスピンしたりドリフト走行を始めたりと、思ったほどは速度や距離が伸びてくれません。

子どもたちに「どうやったらうまくはしらせることができるかな?」と聞くと「輪ゴムを2重・3重にしてまいたらいい」とさっそくの改善策が出ました。

失敗を様々な方法で改善していくプロセスは、勉強だけでなく、生活の中全般で役に立つことでしょう。
                      (教務)

木曜日の朝は児童集会 〜ビンゴクイズ〜

木曜日の朝は児童集会、
たてわり班ごとに整列しますが、自分のたてわり班の場所もわかってきたみたいで、素早く並べるようになりました。

今日は「キャラクタービンゴ」
班で話し合って、9つのマス目に好きなキャラクターを埋めていきます。後は、集会委員が正解のキャラクターを1つずつ発表。合っていれば○で囲み、一列そろえばビンゴです。

 子どもたちから出てきたキャラクターは多種多様…王道のドラえもんやアンパンマンからすみっこぐらしまで…上手にイラストで描きこんでいる班もありました。

ピカチュウ推しのわたしですが、イラストを描くなら今密かに話題のバカボンのパパです。集会委員会の正解には絶対ないでしょうが…
                       (教務) ||:3ミ          

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 3年 遠足
10/12 5年 遠足
祝日等
10/8 体育の日