「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の給食☆
1年生の廊下は・・☆
1年生 授業研究日☆
生徒会役員選挙☆
学力向上推進モデル事業(数学科)☆
1年生 社会科☆
1年2組☆
大阪市統一テスト☆
元気アップテスト前学習会☆
今日の給食☆
スクールカウンセラーだより☆
3年生学年集会☆
中間テスト範囲☆
統一テスト☆
2年生 家庭科☆
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学力向上推進モデル事業(数学科)☆
学力向上推進指導員の先生に来校していただき、昨日に引続き「式と数量」でチームティーチングの実践研究を行いました。
今日は、他教科の先生方も多数、見学し、研修を深めました。
「主語は子ども!」生徒たちにとって「分かる授業・考える授業」を展開するために、先生方もしっかりと学び続けています☆
学力向上推進モデル事業(数学科)1☆
学力向上推進指導員の先生方に来校していただき、チームティーチングについて研究しました。
「式と数量」について、2人の先生が、生徒にとってより分かりやすい授業作りと、先生方の役割分担の在り方等について実践しながら深めました。
田辺中学校では生徒の『考える力』に重点を置いた授業作りに取組んでいます。指導者の一方的な説明だけではなく、生徒同士がグループや隣の人と話し合ったり、前に出て説明する取組みを積極的に行っています☆
学力向上推進モデル事業(数学科)2☆
机間巡視も先生の目が複数あるので行き届きます。
ノートにしっかりと説明を書いている生徒が目立ちました。
先生たちがすかさず褒めてくださると、またまた頑張る生徒たちでした!
可愛いですね(*^_^*)
終了後は数学科の先生方全員と一緒に研究協議をしっかりと行いました。
明日も、チームティーチングの取組みを行います☆
1年3組の教室☆
先日の水泳大会で見事、優勝に輝いた1年3組!
教室の中も色々と工夫が凝らされていましたが、保健委員会の「睡眠」の掲示物がなかなか良かったです。
各自の2学期の目標が掲示されていましたが、ハッと目を引いたのが「成績右かた上がり」!!
頑張ってね・・・☆
元気アップだより☆
元気アップだより8月号を配布しています。
カラー版は学校HP【元気アップ事業】のタグからご覧になれます☆
32 / 179 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:86
今年度:55882
総数:679134
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/9
全集
選挙結果貼り出し
10/10
中間テスト 1数 2英 3社
全市研究会
10/11
中間テスト 1理 2国 3音(2年)
10/12
2年学集
キャリア教育支援センターの実習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
部活動計画
部活動計画
文書
2学期中間テスト範囲
テスト前学習会
2学期中間テスト前「放課後自主学習会」のお知らせ
携帯サイト