大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
進路に向けて
明日から始まる期末懇談と校長面談について、
どのようなことを意識するべきかということを
学習しました。

1年生 多文化との“出会い”

1年生【多文化理解学習】

本日6限目に、本校のソンセンニムにお話しをしていただきました。
韓国朝鮮の遊びを動画で紹介していただいたり、韓国朝鮮の文化について簡単な○×クイズをして楽しみながら学ぶことができました。
その後、実際に「ノルティギ」という民族遊びのひとつを体験させていただきました。ノルティギとは、シーソーのように両側で交互に飛び跳ねながら高く飛ぶ遊びです。
動画で見たときには、簡単そうでしたが、実際にやってみた人は、タイミングを合わせるのが難しかったようです。体験した人に感想を聞くと、「楽しかったです!」とのこと。
最後に、ソンセンニムから、ご自身のお話を少しだけですが聞くことができました。今日のことをきっかけに、楽しみながら他国の文化を知ったり、理解を深めることができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 ソンセンニムとのお昼の交流

画像1 画像1
 国際クラブの活動日にはいつも、お昼の時間にもソンセンニムと交流する時間があります。今日は1年3組で、簡単なあいさつを教わりました。本日はこのあと、6時間目でもソンセンニムのお話を聞くという取り組みを1年生で行います。言葉のちがいをきっかけに、お互いのちがいを認めていけるような成長が見られるといいですね。ソンセンニム(先生)、カムサハムニダ(ありがとう)。

7/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立

 米飯・牛乳
 豚肉の香味あげ
 みそ汁
 (うすあげ・わかめ・にんじん・キャベツ・もやし・えのきたけ)
 きゅうりの甘酢づけ

 エネルギー 813kcal たんぱく質 32.3g 脂質 22.2g   です。

全校集会

画像1 画像1
今朝は、体育館で全校集会がありました。

校長先生からは、

・いざというときに動けるように情報収集をしておくこと。
・今はネットからの情報が簡単に手に入りますが、本からもたくさんの確かな情報を得ることできるということ。
・中学校の図書室にもいろいろなジャンルの本があるのでぜひ、多くの人に利用してほしい。

と話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 文化祭委員会
PTA社会見学
10/11 中間テスト
10/12 中間テスト
ボランティア清掃
10/15 国際クラブの日
PTA実行委員会

学校協議会

運営に関する計画

中学生チャレンジテスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

事務室より

行事予定