★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

1年1組 体育

10月2日(火)2時間目、1年1組が運動場で体育をしていました。ドッジボールをしていました。まだ慣れていないのか、ごちゃごちゃと人が集まっている印象がありました。山崎先生から、「一回もボールを投げられなかった人はなぜだろう。」等と問いかけられながら楽しそうに動いていました。ボールを投げたり、受けたり、逃げたりする力が高まってくるとドッジボールらしくなってくるのでしょうね。
画像1 画像1

10月最初の給食は・・・

画像1 画像1
はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソースいため、コッペパン、牛乳。
台風一過、青い秋空にクリーム煮の白がよく映える気がしました。 

2年2組 生活

10月1日(月)5時間目、2年2組で、子ども達が楽しそうに何か作っていました。よくみるとおもちゃのようです。ペットボトルや空き箱等身の回りのいらない物を使って作っていました。写真はヨットカーで風で走る車のようです。友達の作っている様子もみながら、作っては遊び、遊んでは作りとみんな夢中になっていました。
画像1 画像1

5年2組 図工

10月1日(月)5時間目、5年2組は図工をしていました。黒の画用紙を使って切り絵を作るようで、下絵を描いていました。写真の男の子はケチャップが出てくる様子を細かく描いて先生にほめられていました。さて、どのような作品に仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1

6年 音楽

10月1日(月)5時間目、6年生は合同で音楽をしていました。松田先生のパーカッションと渡邊先生の太鼓のばちによるリズムに合わせてリコーダーで「威風堂々」を演奏していました。とってもいい音が出ていましたので、神奈川フィルと一緒に演奏するのが楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 修学旅行6年(志摩・鳥羽)
C-NET
10/11 修学旅行6年(志摩・鳥羽)
10/12 遠足3・4年(枚岡公園)
10/15 児童朝会