心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
10月給食
校長メモ 10月10日(水) 履物がそろうと心がそろう
なわとび集会
1.2.3年TAP体操_その2
1.2.3年_出前授業
校長メモ 10月2日(火) 全力を出し切った運動会
結果は?
おわりの体操
5.6年
午後からも
3.4年
1、2年
入場行進低学年
入場行進
運動会がはじまりました
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
10月給食
10月の給食サンプルケースは、ハロウィン仕様です。楽しく可愛らしいキャラクターで、飾らせています。
校長メモ 10月10日(水) 履物がそろうと心がそろう
2学期から2・3階のトイレにスリッパを置くようになりました。上靴でトイレまで行き、スリッパに履き替えます。スリッパには番号が書かれてあり、トイレの床にも足型と番号が書かれてあります。つまり、次の人が履きやすいように、スリッパを番号通り足型の上にそろえて脱ぐようになっています。毎日一回は、トイレのスリッパの様子を見ているのですが、乱れていたことがほとんどありません。一人一人が気を付けて使ってくれているだけでなく、きっと乱れていたらそっと直してくれている子どもがいるのでしょう。
永平寺の回廊に書かれた「履物をそろえると心がそろう」という言葉を思い出しました。とても穏やかな気持ちです。
なわとび集会
今日から、なわとび集会がはじまりました。10月は、15分休憩や朝の時間に全校でなわとびに取り組みます。様々な跳び方にチャレンジして、体力をのばしてほしいです。
1.2.3年TAP体操_その2
TAP体操では、音楽にのって、運動を楽しく進めながら、身体の柔軟性を高めます。柔軟性を高めることは、運動能力に関わるだけでなく、けがの防止にもなります。講師先生の身体の柔らかさに、子ども達から歓声があがりました。体操を覚え、活かしてほしいです。
1.2.3年_出前授業
運動会では、ダンスをがんばった子どもたち。今日は、関西ジュニアスポーツ能力開発協会よりTAP体操の先生をお招きし、出前授業を受けました。
1 / 58 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:102
今年度:15402
総数:185331
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/11
たてわり遠足(万博記念公園)
10/16
音楽鑑賞会・学校公開・学校説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
令和7年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市教育委員会より
大阪市教育振興基本計画
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市教育振興基本計画改訂(素案)
チラシ等掲載専用ページ
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト