4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

平和について考える日

画像1 画像1
5年生は「夏服の少女たち」を観ました。女学生が憧れの夏服を着て喜んだのも束の間、原爆の被害に遭ったお話を通して、当時戦争中でも強く明るく生きた人々の思い、原爆の被害の大きさを知りました。子どもたちは、真剣に映像を観ていて、平和の大切さ、命の大事さについて、しっかり考えることができたようです。

平和について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(火)4日(水)5日(木)は「平和について考える日」です。1年生は、「さようならカバくん」を観ました。空襲のさなか、絶食させられた2頭のカバのお話を通して、戦争の悲惨さを知りました。2年生は、「十六地蔵物語」を観ました。疎開した子どもたちの暮らしを通して大きな被害があったこと、近くの国へも被害を及ぼしたことを知りました。3年生は「いわたくんちのおばあちゃん」を観ました。おばあちゃんの話を聞いて原爆や戦争の被害の大きさを知りました。どの学年もわかったことを通して、平和の大切さに気づき、命の大事さについて考えていました。

3年 社会見学 1

雨で延期になっていた社会見学に行ってきました。

まずは四天王寺前夕陽丘駅でおりて、お寺の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学 2

次にアベノハルカスまで歩き、展望台にのぼって大阪市の様子を見ました。

お弁当は「てんしば」で食べ、元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き

6月26日(火)に1年生はプール開きをしました。小学校の大きなプールを見て、子どもたちはとてもびっくりしていました。シャワーでは、「キャー!」と声を出していましたが、その後は、しっかり話を聞き学習することができました。子どもたちは、かにさんやチーターさんのように水の中を歩いたり走ったりしながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 クラブ
10/11 4年遠足(予)
10/12 5年遠足 3・4年C-NET
10/16 3年遠足(予)

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ