手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

歯・口の健康教室1(6年生:6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生に続いて,昨日の6時限目には6年生が,歯・口の健康教室を受けました。
 6年生も歯みがきについて振り返るとともに,歯ぐきの状態や,みがき残し,みがきにくい箇所などについても学びました。
 ワークシートには,自分の歯ぐきの状態や健康度をチェックし,記入していきました。また,実行しようと思うことを自分で考えて書くことで,目標設定もできました。
 

歯みがき指導とフッ化物塗布2(4年生:6月21日)

画像1 画像1
 歯みがき指導を受けた後は,保健室へ移動して,いよいよフッ化物塗布の時間です。
 マウスピースの様なものを口にくわえながら,しばらくそのままに・・・。時間になって外すときには,ホッとしたような表情の子もいました。
 それでも,歯をじょうぶにするためのフッ化物塗布です。毎日の歯みがきもしっかり行うことで,むし歯にならないようにがんばってほしいですね!!

歯みがき指導とフッ化物塗布1(4年生:6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,5時限目に4年生が歯みがき指導とフッ化物塗布を行いました。
 子どもたちは,普段の歯みがきを振り返りながら,むし歯になる原因について学びました。正しく磨けていない子どもが多かったようですが,丁寧に教えてもらって,一生懸命に歯をみがいていました。
 ご家庭でも,時間のある時に一緒に歯みがきをするなど,お子さんの歯みがきについて,考えていただければと思います。
 

学年掲示板の掲示物紹介(6月21日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく学年掲示板の掲示物を紹介します。来校の際にどうぞご覧ください。

 5年生:「自分のくつの絵と詩」(事務室横階段2F〜3Fの踊り場)
 3年生:「はじめての絵の具」(給食室横階段1F〜2Fの踊り場) となっています。

学年掲示板の掲示物紹介(6月21日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年掲示板の掲示物が貼り替わっている学年がありますので,紹介します。来校の際にどうぞご覧ください。

 6年生:習字「仲間」(職員室横階段2F〜3Fの踊り場)
 4年生:習字「光」(給食室横階段2F〜3Fの踊り場)となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 視力検査(14年)
放課後書道教室
10/12 運動週間(中本キッズ)
C-NET(1〜3h)
放課後柔道教室
10/13 土曜授業(道徳公開授業・クリーンアップ作戦)
10/15 運動週間(倉庫開放)
スクールカウンセラー勤務日
クラブ活動(6h)
放課後学習教室
10/16 6年修学旅行
クムモイム
10/17 運動週間(倉庫開放)
6年修学旅行
6時限授業(45年)
給食試食会
放課後囲碁教室