手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

お話し会2(6月8日)

画像1 画像1
 8日(金)には,2回目のお話会がありました。4〜6年生の教室で行いました。
 高学年にもなると,本の内容が少し難しくなっていたり,子どもたちの反応も低学年の時とは違っていたりしました。
 1週間の読書週間で子どもたちは意欲的に読書をしました。今後も読書をすることが習慣になるように指導していきたいと思います。
 今週13日(水)の朝には図書委員会による読み聞かせを1.2年生の教室で行います。

自主学習ノート(5年生)

画像1 画像1
 先週,各教室を回っていると,5年生の教室の窓に自主学習ノートのコピーが掲示されていました。頑張って取り組んだ,内容の濃いノートでした。
 家庭学習は大切なことだと思います。宿題だけでなく,自分からめあてをもって取り組むことは素晴らしいと思います。
 これからもどんどん自主学習に取り組んでほしいですね。

土曜授業(中本フェスティバル)

画像1 画像1
 本日は土曜授業として,「中本フェスティバル」を行いました。6年生を中心になかよし班で活動し,お店当番をしたり,遊びに回ったりしました。
 「楽しかった」という声をたくさん聞くことができた,素晴らしいフェスティバルになりました。

 活動の様子などは月曜日に改めてホームページに掲載しますので,ぜひご覧ください。
 本日は土曜日にも関わらず,たくさん参観していただきありがとうございました。

授業研究会(6月6日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(水)に授業研究会を行いました。私たち教職員は,子どもたちが「分かる」「楽しい」「わくわくする」授業を実施していくために,日々教材について調べたり,教職員同士で授業について振り返ったりしています。
 授業研究会は,学習内容に対して,どのようにアプローチして取り組むのか,中本小学校の子どもたちにとって,どのような授業の展開がよいのかなどを何度も話し合いを重ねて,吟味したものを実際の授業として実施するものです。今年度は積極的にICTを授業に活用することも実践しています。
 授業後も,教職員同士で意見を交流しながら,よりよい授業となるように研鑚を積んでいきます。
 子どもたちのために,今後も授業研究会のみならず,生活指導や人権教育など,様々な研修を重ねていきます。

放課後華道教室(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,放課後「華道」教室がありました。花屋さんに講師として来ていただき,フラワーアレンジメントを楽しみました。一人一人の個性が表れた素晴らしい作品ができました。
 今回使用したお花は,「カンパニューラ」「トルコキキョウ」「ガーベラ」です。
 先生の見本を参考に,いろいろ考えながら作りました。
 参加児童は,作品をお家へ持って帰っています。作品やがんばってきたことに対して,褒めてあげてください。

 本日の放課後は「柔道」教室です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 視力検査(14年)
放課後書道教室
10/12 運動週間(中本キッズ)
C-NET(1〜3h)
放課後柔道教室
10/13 土曜授業(道徳公開授業・クリーンアップ作戦)
10/15 運動週間(倉庫開放)
スクールカウンセラー勤務日
クラブ活動(6h)
放課後学習教室
10/16 6年修学旅行
クムモイム
10/17 運動週間(倉庫開放)
6年修学旅行
6時限授業(45年)
給食試食会
放課後囲碁教室