きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

いろいろな国について発表しよう!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1学期の間に総合的な学習の時間にいろいろな国について調べ学習をしてきました。
タブレット端末を使って、インターネットから調べたり、図書室の本から調べたりした情報をもとに、パワーポイントでまとめました。
1学期の最後の授業は、その発表です。
班ごとに調べた国の、国旗・世界遺産・民族衣装・食文化について、発表しました。
パワーポイントでの表し方も、効果的に工夫できました。

1学期の給食終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期の給食は最終です。
牛乳は紙パックになり、運ぶのがずいぶん軽くなりました。
1年生は、自分たちで配って、しっかり食べて片付けまでできるようになりました。
今日の食器返却の時には、いつもより丁寧に「ごちそうさまでした。おいしかったです!」という声が響いていました。

楽しい図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の図書館には、図書館補助員の先生がいらっしゃいます。
今日の読み聞かせは、ちょっと怖い絵本でした。
夏休みの図書館開放は23~26日の9~12時です。
26日には、ブックカバー作りもありますよ。

猛暑日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中から気温がどんどん上がり、お昼の運動場では38度を超えました。
熱中症危険のレベルです。屋外での運動は中止としています。
プールの水温も35度近くになり、水泳の授業も短時間で切り上げました。
学習園の植物は、日照りのため元気がなくなってきました。
みなさん、熱中症予防に十分ご留意ください。

水であそぼう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、シャボン玉や水てっぽう遊びをしました。
うちわのほねや、ストローを使ってシャボン玉をとばしました。
空き容器を使って、水てっぽうあそびをしました。
遠くに水を飛ばす競争をしたり、地面に水で絵を描いたり、水たまりを作ったり、工夫しながら遊ぶことができました!

国語の時間には、生活科の時間に遊んだことを絵日記に詳しく表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/14 日曜参観
学校公開
修学旅行保護者説明会
10/15 代休
10/16 視力検査(低)
10/17 視力検査(中)
10/18 視力検査(高)
クラブ活動