交通安全指導 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、安全な自転車の走行の仕方を教えていただきました。

自転車は、左側から乗り降りします。また、自転車用の舗道があるときは、車道側を走行します。さらに、信号機のある交差点では、青になったからといって、すぐに渡るのではなく、右・左・右と右後ろもしっかりと見てから渡ります。
4年生は、安全確認が十分に出来ずに走り出す人が多く、お巡りさんから注意を受けていました。本当の道なら、かなり危険ですね。
慣れた道では、余計に油断することもあると思います。今日の学習を機会に、しっかりと安全確認ができるようにしてほしいと思います。

10月15日(月) 交通安全指導 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東淀川警察署の交通課のお巡りさんなどに来ていただいて、安全な道路の歩行について教えていただきました。

細い路地から車が通る道に出るときや、信号機のある交差点などでは、すぐに渡ろうとするのではなく、右・左・右をよく確かめることが大切です。
1年生は、しっかりと立ち止まって確認できていました。

10月12日(金) 5年生 ミシンの使い方の学習をしています その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年1組が実習しました。
そして、今日も地域の方々がお手伝いに来てくださいました。

「普段は先生方だけで指導されるんですよね。大変ですね。」と声をかけてくださいました。そうなんです。普段なら「先生、〜はどうするんですか?」「先生、ミシンがおかしくなった!」等々、子どもたちからひっきりなしに助けを求められます。
それが今年は、少し困っている様子を見かけると、すぐに3名の地域の方が、助けに来てくださいます。
おかげで、どの子どもも、スムーズに実習に取り組むことができました。
ありがとうございます。

10月12日(金) キッズタイム 楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の掃除の後は、キッズタイムです。
運動場が使える今日は、遊具の他にも、フリスビーやサッカー、バスケットボールなど、元気に体を動かす遊びを楽しみました。

鬼ごっこをしたグループは、中学年の人が高学年に追いかけられて、つかまりそうになるのを、一生懸命に逃げて、それでもつかまえられてしまいました。つかまえられた中学年の人は、さすが高学年やなぁ、と思ったとことでしょうね。

10月12日(金) 栄養指導 6年生

画像1 画像1
6年生のテーマは「バランスのよいお弁当を考えよう」です。

献立には、ご飯やパンなどの主食と、肉や魚、大豆などを使った主菜、野菜や果物、海藻などを使った副菜があります。
お弁当をつくるときも、これらをバランスよく入れることが大切です。
四角いお弁当箱に、主食・主菜・副菜をどのくらいの割合で入れたら良いか、考えました。「主食を3、主菜を2、副菜を1」が望ましいバランスだそうです。
子どもたちは、プリントにかかれたおかずなどを切り抜きながら、この割合のお弁当になるように、思い思いに考えて作っていました。
赤、黄、緑の彩りも考えて作っている人もたくさんいました。何かの機会に、本当のお弁当を作ってみたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31