創立150周年記念 お祝い集会 記念式典 無事に終了しました 

木曜日の朝は「児童集会」 〜投げたものはなんでしょう〜

7月5日(木)、木曜日の朝は児童集会の日です。

  今日の児童集会は、
    集会委員が企画した「投げたものは何でしょう?」


狭い緞帳(カーテン)の隙間からいろんなものを投げあいます。
それが何か当てるゲームです。

正解が発表されると「イエ〜イ!!」と歓声が上がります。
「全問正解した人は立ちましょう」で2枚目の写真のようにほとんどの子が立っていました。

緞帳の隙間に投げられたものを撮影するのに、何度チャレンジしても間に合いません。苦労の末、やっと撮影成功!!
このゲームは、投げたものを当てるより、投げたものを撮影する方が難しいようです。

                     (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜5年生〜

7月4日(水)
今日は5年生の『えほんばたけ』による読み聞かせです。
 読み聞かせの時は、各学級で2〜3冊の本を読んでくださいます。

その中から1冊ずつご紹介
1組は「おれ かえるやめる」
2組は「金剛山のトラ退治」
3組は「かべのむこうになにがある」

いろいろなテーマから、子どもたちの興味に合った本を選んでいただいています。

『えほんばたけ』のみなさん、ありがとうございました。  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたに ねがいを こめて (1年)

子どもたちひとりひとりが たんざくにねがいをかきました。
竹ささにつけるかざりも ともだちといっしょに くふうして つくりました。それぞれのクラスの前にかざっています。

    願いはかなうかな★            (1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 〜本格的な調理実習〜

 1学期は週に1時間しかないなか、家庭生活について考えよう、ソーイングとクッキングと、学習することはたくさんありました。
 今日は、先週のお茶体験に続いて、<始めてみようクッキング>青菜をゆでよう という、調理実習をしました。調理の手順から学びました。
 お鍋に水を入れて火をつけ、沸騰させます。ここまでは先週と同じ。
 湯が沸くまでの間にほうれん草を洗ったり、ゆであがったほうれん草をすぐに冷水に入れる用意をしたりしました。盛り付けるお皿も用意しました。そうこうするうち、湯が沸いてほうれん草を入れました。熱いというのがあって、こわごわそっと押し込み、さっくり混ぜていました。 (5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科調理実習   〜盛り付け・試食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茹で上がったら、冷水にとり軽くしぼって、いよいよ、包丁の出番です。刃物ということはよく分かっているので、慎重に切っている姿が印象的でした。班の分をまとめて切っている班や一人一人が切れるよう、等分して切っている班もありました。
 お皿に盛り付けて、かつおぶしとしょうゆをかけて、「いただきます」
 食べ終わったら、片付けです。みんなで洗い物です。

≪子どもたちの感想≫
 みんなで作って楽しかったです。
 みんなで作っておいしかったです。
 おうちのしょうゆより、学校のしょうゆのほうがめっちゃおいしかったです。
 ゆでたら、ほうれんそうの色がきれいな緑色になりました。
 食べれるところも捨てようとしていたことを反省しています。
 (根元も盛り付けていた班を見ての感想です)
 また、おうちで作ってみたいと思います。 (5年)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 2年 遠足