3・4月の品格教育のテーマは「勤勉」です。春とはいえ、寒い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。かぜの予防は手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

家庭科調理実習!1年生がサラダづくり

 1年生の家庭科では調理実習が行われていました。1本のきゅうりをていねいに輪切りしています。なかなか等間隔で切るのがむずかしいですね。きゅうりに、ツナ缶をいれて、オリーブオイルと酢、ブラックペッパー、塩でドレッシングを作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりの青空!水しぶきあげてプール

 3年生がプールでタイムを計っています。大雨だったので、今日はひさしぶりの青空でプール日和です。タイムはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会!使ったところが強くなる。

 先週の大雨でたくさんの方々が犠牲になり被災しています。心よりご冥福とお見舞いもうしあげます。災害は地震だけではありません。正しい情報をしっかり判断して早めの避難や防災が大切であることをさらに強く感じました。
 久しぶりの晴天で、全校集会では、校長先生から、「使ったところが強くなる」お話をしました。身体は鍛えれば鍛えたところが強くなります。使わないと弱くなります。脳はどうでしょうか。自分の思い通りにいかなかったり、負けたり、失敗したり、恥をかいた時に、人間の真価が問われます。現実から逃げずに前向きに立ち向かうことて強くなれます。叱られたりした時など、それをどう受け止めるのかが大切です。自分のためと素直になれず、他人のせいにしたのでは、人間としての成長がありません。
 全校集会でも、新東三国地域ポスターの表彰をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新東三国地域 社会を明るくする運動!Jrリーダーが報告

 7月7日(土)、夕方よの新東三国小学校で社会を明るくする運動がおこなわれました。東三国中学校のジュニアリーダーたちが東北ボランティア研修の報告をビデオをまじえておこないました。6月18日の大阪北部地震でだめになったタタミを出す作業をジしたュニアリーダーにお礼の言葉が地域からありました。
 また、クリーンウォークと社名運動の地域ポスターに絵を提供した3年生が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東三国地域 社会を明るくする運動!Jrリーダーが報告

 7月6日(金)、夕方より東三国センターで、社会を明るくする運動が行われました。東三国中学校からは、ジュニアリーダーが東北ボランティア研修の成果をビデオを見てから報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/16 学校説明会(学校選択15:30〜)
10/17 芸術鑑賞
10/19 SC
10/20 総文祭発表会(住吉区民C)・展示(咲くやこの花館)
10/21 総文祭発表会(住吉区民C)・展示(咲くやこの花館)
10/22 更衣完了、服装指導強化週間(〜26日)、英検IBAテスト(6限)