理科実験 6年

画像1 画像1
6年理科「月と太陽」の授業で、なぜ月の見え方が日によって変わるのかを調べる実験をしました。

サポーターの藤浪先生の補助のもと、ボールを月、ライトを太陽、真ん中の子どもたちを地球と見立てています。

月の見え方が日によって変わるのは、月と太陽の位置関係が変わるからだと分かりました。
このように実験方法にも工夫を凝らし、学習に取り組んでいます。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のあいさつ運動は、5年生が頑張っていました。今週いっぱい、あいさつ運動は続けます。気持ちのいいあいさつを交わしましょう。

家庭科の学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目、5年生は包丁の使い方の学習で、梨の皮むきに挑戦しました。

栄養教諭の岡山先生や担任、応援していただいた先生と一緒に、安全に気をつけながら皮のむき方を習いました。

初めて挑戦する子ども達も多かったですが、先生や仲間のアドバイスを聞きながら、真剣に取り組むことができました。

甘い梨を食べることができ、ご満悦の5年生。

また今日から1週間、積極的に学習に取り組みます。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
プルコギ、トック、モヤシの甘酢あえ、ご飯、牛乳
です。プルコギとトックの組み合わせは、韓国料理献立の定番で、子どもたちにも人気のメニューの一つです。

オリックスBs 出前授業 3年1組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表
学校行事
10/17 社会見学4年(津波高潮ステーション)
10/18 クラブ活動
10/19 出前授業4年(カルピス)・社会見学5年(カップヌードルミュージアム)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード