手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

すいすい教室(7月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のプール開放後,すいすい教室を実施しました。
 4年生以上で申し込んだ子どもたちが参加しています。25m〜50mを泳ぐことを目指す子どもたちや50m以上泳ぐことができるが,体力向上やきちんとしたフォームで泳ぎたい,などを目標としている子どもたちが自分の目標達成に向けて取り組みます。
 また,31日(火)実施の水泳記録会に出場する子どもたちも参加してます。

 個人差はありますが,すいすい教室に参加した子どもたちの泳力はかなり伸びます。一生懸命練習に励む子どもたちが少しでも達成感を得られるように,泳力が伸びるように,しっかり指導していきます。

プール開放(7月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まで5.6年生がマリンスクールで淡路島へ行っていたため,今年度のプール開放が本日スタートしました。
 この夏は記録的な猛暑となっており,熱中症に十分気をつける必要があります。そのような状況にありますが,気温や水温,空模様などに注意し,プール開放を行いました。参加した子どもたちはみな,楽しそうにプールで活動していました。
 9時から1.2.3年生,10時から4.5.6年生とし,約50分間の開放になります。もちろん水分補給の時間を設けるとともに,開放中に気温が上昇するなどして,プールに入るのは不可と判断した場合は,時間を短縮して行うこともあります。あくまでも子どもたちの健康,安全面を最優先に考えます。雨の場合は中止ですが,暑さなどによる理由で当日に中止と判断する場合は,HP・保護者メール,玄関掲示にてお知らせします。
 
 本校は二足制となっています。プールバッグの中に「上靴」を入れて持たせてください。また,プールに水筒を持って行きますので,水筒も忘れずにお願いします。
(いきいき活動に参加する場合,水筒をいきいき活動教室に忘れないように注意しましょう)

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校へ帰ってくることができました。
淡路島も暑かったですが、大阪はさらに暑いなぁと思います。

児童代表の言葉にもありましたが、仲が深まった、協力し合えた3日間でした。

到着が早まってしまいましたが、保護者の皆さま、お迎えありがとうございます。
子どもたちは疲れていると思います。思い出話を聞いていただき、ゆっくり静養させてあげてください。

京橋PA通過

昼食後にトイレを済ませたので、京橋PAを通過し、摩耶を過ぎました。

帰りの明石海峡大橋

画像1 画像1
一昨日渡った明石海峡大橋を今日帰り道として渡りました。
マリンスクールが終わることを実感します。
バスは須磨を走っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 運動週間(倉庫開放)
6年修学旅行
6時限授業(45年)
給食試食会
放課後囲碁教室
10/19 運動週間(倉庫開放)
社会見学(4年:柴島浄水場)
C-NET(1〜4h)
放課後将棋教室
10/22 放課後学習教室
10/23 運動週間(倉庫開放)
社会見学(3年:ライフ玉造店)
クムモイム