直角の角を探そう!(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「直角」が教室の至る所に使われていたり、「直角」が使われているところが集まるときれいにならんでいるように見えるなど、それぞれが「直角」の形がわかってきました。 「直角」を使った形の「長方形」、「正方形」、「直角三角形」へと学習が進んでいきます。 にこにこ★ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の時間に、そろえるということについて、話し合いました。ばらばらになった本棚や靴箱を見て、子どもたちはそろえることの大切さを考えました。 読み物資料に出てくるけんじくんみたいに、みんなのために片付けたいという意見がたくさんでました。 1年生の教室にある本棚には、たくさんの本が並んでいますが、子どもたち一人ひとりが“そろえる”ということを続けています。 身の回りのものをそろえて、心も整えていってほしいと思います。 【計算の仕方を考えよう】 算数の時間に、デジタルブロックを使って、計算の仕方を考えました。自分の考えをブロックを操作しながら発表し、考えを深めることができました。 チェンジ☆4年生
【消防署・社会見学】
本日、西成消防署まで社会見学に行ってきました。 消防署では、日ごろの消防士の方の訓練の様子や消防車の装備などを見せてもらうことができました。酸素の入った空気呼吸器を背負わせてもらったり、鉄を切断するチェーンソーを持たせてもらったりして、実際の道具の重さを体感させてもらえた子もいました。また、消防署の屋上に上がると、ヘリポートがあり、大阪市を一望することができました。子どもたちは、メモを取りながら消防署の方の話を真剣に聞いていました。 子どもたちは、実際に消防署に行って、見て聞いて体感したことで、学びが深まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よみきかせ 10月9日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 大型絵本で楽しんだり、 漢字クイズをみんなで考えたりしました。 ONE☆6年生![]() ![]() ![]() ![]() |
|