10月18日の給食![]() ![]() いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。 また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。 10月18日の授業風景 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ヒロシマのうた」の読み取りをしていました。作者に対して質問リストを作っていました。 10月18日の授業風景 5の2![]() ![]() ![]() ![]() 約3万個の部品はどこからどのようにして組み立て工場に届くのか調べていました。 10月18日の授業風景 5の1![]() ![]() ![]() ![]() 「分数のたし算とひき算」のまとめの問題を解いていました。 10月18日の授業風景 4![]() ![]() ![]() ![]() 「四捨五入して概数にする方法」を考えていました。 |
|