☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

いじめについて考える日

5月7日(月)は、「いじめについて考える日」です。
児童朝会で、校長から
「いじめの未然防止には仲間づくりが重要」
「相手の立場に立って行動しよう」
「命を大切にする」という話をしました。
子どもたちは、真剣に聴いていました。

本の読み聞かせ

5月2日(水)の20分休憩に生涯学習ルームの「おはなしボックス」の方が来校され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今日は、「いっぽんばし わたる」こどもの日にちなんで「ワニぼうのこいのぼり」「やさいのおなか」の3話を読み聞かせしていただきいました。
クイズ形式になっている絵本もあり、楽しい雰囲気でお話を聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

5月1日(火)の給食は、こどもの日の行事献立で、牛肉のちらしずし、すましじる、ちまき、牛乳でした。
ちまきは、「子どもが元気で大きく育ちますように」という願いをこめて、こどもの日に食べます。
画像1 画像1

早く大きくなあれ(2年)

2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。苗からつぼみや花がついているところをたくさん見つけることができました。
その様子を観察カードに記録しています。
今から実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車体験(4年)

4月26日(木)先日の焼却工場の見学に引き続き社会科の学習のためにパッカー車が矢田北小学校に来てくれました。
ごみの回収の操作を実際に体験してみたり、制服を着て記念写真を撮ったりしました。
そして、学習の最後には、学習のまとめとして「3つのR」についてなどのクイズをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 修学旅行6年生・遠足予備日4年生・食育の日
10/21 矢田7校スポーツ交流会
10/22 〇人権学習週間・クラブ活動・見守り隊G
10/23 遠足予備日1・2年生
10/25 学習参観・PTA学年集会・学校選択制説明会・民族学級・WCC