☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

はじめてのリコーダー

4月24日(火)3年生は、初めてリコーダーの学習をしました。
今日は講師の先生に来ていただき、ソ、ラ、シの吹き方を教えていただきました。
学習の後半は、いろいろな大きさのリコーダーの紹介とそのリコーダーを使って演奏もしてくださいました。
「あんなに上手に吹けるようになりたいなあ」という気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の配膳時にはマスクをしよう。

5月23日(月)の児童朝会で、栄養教諭から給食の配膳の時には必ずマスクをしましょうという話がありました。
衛生に気をつけておいしく給食を食べてほしいです。
画像1 画像1

学年休業のお知らせ

第6学年でインフルエンザや風邪様疾患での欠席が多く、以下の日程で学年休業いたします。
4月23日(月)は、給食終了後午後1時30分頃に下校します。
休業期間は、4月24日(火)〜4月26日(木)の三日間です。
なお、4月25日(水)に予定していました学習参観・懇談会は、6年のみ後日に延期いたします。

東住吉区役所ラビット隊の方が来てくださいました。

5月20日(金)、東住吉区役所のラビット隊の方が来てくださいました。
下校の時や公園などで遊んでいる時に知らない人から声をかけられた時にどうしたらいいかを教えていただきました。
合言葉は、「いかのおすし」です。
知らない人について「いか」ない。
知らない人の車に「の」らない。
何かあったら、「お」お声を出す。
何かあったら、「す」ぐ逃げる。
何かあったら、大人の人に「し」らせる。
ようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割班編成

5月19日(木)の児童集会は、たて割活動のなかよし班の顔合わせをしました。
全学年を9〜10人ずつ16班に分けて、これから一年間集会などで仲良く活動していきます。
最高学年の6年生は、1年生に優しく付き添ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 修学旅行6年生・遠足予備日4年生・食育の日
10/21 矢田7校スポーツ交流会
10/22 〇人権学習週間・クラブ活動・見守り隊G
10/23 遠足予備日1・2年生
10/25 学習参観・PTA学年集会・学校選択制説明会・民族学級・WCC