本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

ロシアの日本語学校の方々が学校訪問に来られました…(10月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ロシアの日本語学校の方々が、日本の小学校を見学するために、
本校に来られました。午前中の1時間目から4時間目の授業の
を参観されました。

子どもたちもあいさつしたり、一緒に写真を撮ったりと仲良く
ふれあっていました。


スクールワイドPBS 運動会全体練習(10月9日1時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、運動会全体練習(10月9日1時間目)の様子です。

本日は、入場行進から開会式の練習を本番と同じように行いました。
また、開会式の係の子どもたちも、開会式の進行等をがんばっていました。
本日の全体練習までの間、担当の先生が、
お手本を見せながら一人一人に言葉がけを行い、
子どもたちに丁寧に指導をしていました。


以前にも別の場面でご紹介いたしましたが、
スクールワイドPBSでは、まず『望ましい行動を引き出す工夫』が必要です。
この場面での『望ましい行動を引き出す工夫』のポイントは2つ。
(1)必要な行動が何であるか言葉で伝える。
(2)お手本を見せる・視覚化。
です。

入場行進・開会式の練習に臨んだ子どもたち、それから開会式の係の子どもたちは、第1回目の全体練習ですが、生き生きと取り組み、堂々と立派にがんばっていました。

スクールワイドPBS 3年総合・1年算数(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、3年生と1年生の授業の様子です。

子どもたちが学習に取り組んで、うまくできたとき、
授業者は、すぐに拍手をしたり、笑顔でほめたりするように
しています。

エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、
望ましい行動が繰り返されるように、これらのように、
ポジティブ・フィードバックを行い、強化していきます。

昨日、紹介しました『ABC分析』の
「行動の後「C」への工夫」の例です。

「行動の後「C」への工夫」である『ポジティブ・フィードバック』
の具体的な方法は、いくつも考えられます。

いくつかあるその具体的な方法については、また後日ご紹介いたします。

スクールワイドPBS 5年国語(10月4日 1時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、5年生の1時間目の様子です。
教室の入り口付近に本日のめあてが掲出されています。
これは、担任の先生からのメッセージで、毎日欠かさず提示
されています。
登校時や教室を出入りするときに、子どもたちが確認しています。

また、新出漢字は必ず一画一画丁寧に、先生が板書をしながら説明を
するようにしています。

これは、エビデンスベースの『行動の見方:ABC分析』の考え方に
基づいて行われています。

『行動の見方:ABC分析』とは・・・

A・・・行動の前
B・・・行動
C・・・行動の後

AとCは、教え手側が変えることができるため、
具体的な問題改善に向けた方法を計画することができます。

行動の前「A」と行動の後「C」を工夫していくことで、
行動「B」を変えていくことができます。

本日の紹介場面は、行動の前「A」の工夫の例です。
これらの行動の前「A」の工夫があるおかげで、
子どもたちは、本日の学習に対して望ましい行動「B」が
理解しやすく、スムーズに行動することができます。

行動の後「C」の工夫については、また後日紹介いたします。

スクールワイドPBS 自主学習ノート(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、校長室前に掲出している『自主学習ノート』のコピーです。
本校では、児童たちの学習習慣の向上のため、『自主学習ノート』に
取り組んでいます。

できばえの素晴らしいノートは、カラーコピーをとって、どこが素晴らしかったのかを指導者が具体的にコメントをつけて、校長室前に掲出しています。

児童たちは、それを見ながら、お手本として参考にしていくとともに、
掲出された児童は、さらにいいものを作ろうと強化されていきます。

『スクールワイドPBS』では、このように
『効果の高いほめ方』が大切になってきます。

『効果の高いほめ方』のポイントは、次の3つです。

1.ほめられることが児童にとって、「うれしいこと」である必要性
 (認められる安心感・信頼感がある必要性)
  児童たちにとって「よいこと」「うれしいこと」であったら、
  また同じ行動をしようと思います。

2.そのためには、「行動の何がよかったのか」を具体的に説明する
  ことが重要です。

3.そうすることで適切な行動をとることによる
  「意味」や「メリット」を児童たちが理解できるようになります。

 本校にお立ち寄りの際は、どうぞ『自主学習ノート』の取り組みをご覧ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 遠足5年
10/23 遠足1年
10/24 車いす体験4年
10/25 集会 交通安全指導 クラブ