ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

10月19日

画像1 画像1
今日の給食

お好み焼き
豚汁
きゅうりの梅風味
ご飯
牛乳

大阪を代表するソウルフード、お好み焼きです。とんかつソースをかけていただきます。
児童にも大人気のメニューです。


10月18日

画像1 画像1
10月18日(木曜日)の給食

なすのミートグラタン
鶏肉と野菜のスープ
みかん
パンプキンパン
牛乳


豆知識
「なす」を色よく仕上げる調理法。
1.酢など酸性のものを加える。
2.油であげる。
茹でる際は、水1カップにつきおおさじ1程度の酢を加えると、色止めできるそうです。

交通ルールをきちんと守ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木曜日)
 5年生・6年生を対象に交通安全指導がありました。淀川警察の方に来てもらい、お話をしていただきました。「自分は大丈夫。」「ちょっとくらい…」といった気持ちで自転車の危ない乗り方をしたり、ルールをやぶってしまったりしていませんか?
 ひとりひとりが、ルールは何のためにあるのか、またルールを守ることの大切さについて考えるよい機会となりました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は「伝言ゲーム」です。

各クラス一列に並んで、先頭から一番後ろの人まで、ある言葉を伝えます。
少ないクラスは22名ですが、多いクラスは41名もいます。
間違いなく伝えられたのでしょうか?

「多目的室」が「音楽室」に変わっていたり、高学年では長い言葉の問題で単語が一つ抜けてしまったりと、なかなか上手く伝わらなかったようです。

声にだしても上手く伝わらない、誰かに何かを「伝える」って難しいです。

2年生国語 どうぶつのひみつクイズをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(水曜日)
 
 国語の学習で「ビーバーの大工事」を読んでいます。読んでわかったことをもとにして、クイズを作っています。クイズを作ることが楽しいようで、たくさん作ることのできた友だちもいました。作ったクイズは、友だちと出しあいました。クイズの答えは教科書に書いてあります。ひとりひとりがいっしょうけんめいに答えを探しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 土曜授業 ヨドネルの日
10/24 絵本のくに 5年生以外13時下校(就学時健康診断のため)
10/25 委員会活動