交通安全指導
本日、交通安全指導がありました。
1・2年生は歩行、3年生以上は自転車の指導でした。 自転車の事故については、社会問題化して、事故が起こった場合、車と同等の扱いになるそうです。 子どもたちも、当然交通ルールを守って安全に運転する義務が生じます。 自転車の交通安全について、住之江警察の方に指導していただきました。 実際の道路でも、ルールを守って安全に気をつけて欲しいと思います。 ![]() ![]() 社会見学(図書館)
2年生は、住之江図書館へ見学に行きました。
図書館員の方がキャラクターを使って分かりやすく、楽しく図書館の説明をしてくれました。 残り20分で実際の図書館を利用することにしました。 図書館に行って気を付けることは何ですか? 色々あるけど、まとめると、「人に迷惑をかけない」ということです。 子どもたちは、一般の方が利用する中で、マナーを守って色々な本を読んで楽しんでいました。 時間と場所さえ確保すれば、子どもたちは楽しんで本を読みます。 保護者アンケートで本を読むで「もうひとつ」と答える方の割合が他の質問より多くありました。 子どもたちに、読書を楽しむために図書館を利用して見られてはどうでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習
6年生の平和学習は、社会科と並行して総合学習として行われています。
今回は、沖縄戦をゲストティーチャーをお迎えして、学習しました。 ひめゆり隊や、白旗の少女の話を子どもたちは真剣に聞いていました。 教科書などで沖縄戦の話は知っていましたが、こんなにも悲惨な出来事があったということを知りました。 子どもたちは、戦争や平和について、そして、命の尊さについて、考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金
児童会による赤い羽根募金活動が水曜日から明日・金曜日までおこなわれます。
災害があったところでも赤い羽根募金が役立っているそうです。 児童会代表委員が朝早くから来て、募金をよびかけていました。 ![]() ![]() 就学時健康診断
本日、就学時健康診断が行われました。
来年、入学してくる粉浜っ子が講堂に集まりました。 説明が始まると、子どもたちはお行儀よく、一緒に検診する5年生の言うことをしっかり聞いて検診を受けていました。 来年度の入学式が楽しみです。 5年生は来年度、最高学年として、この新1年生と一緒に色々な活動を共にします。 今日は、立派な態度で就学時健康診断のお手伝いができました。 本日、お忙しい中就学時健康診断にご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。 ![]() ![]() |
|