いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

6月21日 外国語活動巡回訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、16時から外国語活動の教職員研修を行いました。
 教育委員会から講師の先生が来校され、外国語活動の研修をしてくださいます。
 
 アルファベットポスターを使った指導方法を実際に体験しているところです。

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

 牛ひじきそぼろには、しそが入っています。
 しそには、葉が緑色の青じそと紫色の赤じそがあります。
 今日の給食に使われているのは青じそです。
 しその葉には、カルシウムやカロテンなどの栄養素が含まれています。
 しその香りには、食欲を増す働きがあります。

6月21日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、社会科の学習をしていました。戦国の世の中はどのような様子だったのか、調べていました。

6月21日の授業風景 5の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組は、国語の学習をしていました。「世界でいちばんやかましい音」の学習で、「世界でいちばんのある国」を調べ、世界でいちばんを手に入れるためにはどうしたらよいか、脚本づくりをしていました。

6月21日の授業風景 5の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組は、道徳の学習をしていました。自分たちの手で町をきれいにしようと毎週土曜日、公園掃除を始めた「サンデーグループ」という話を読んで、働くことについて考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 3年サンフェイス(3・4) 6年修学旅行(広島・宮島)
10/25 6年修学旅行(広島・宮島) クラブ活動 PTA給食試食会(12時〜)
10/26 4・5・6年読み聞かせ会 C-NET5年(1・2)6年(3)3年(4・5)4年(6) 学校徴収金口座振替日