7つの習慣についての話(児童朝会)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は第1の習慣「自分で考えて行動する 自分に責任をもつ」についての話でした。また「外部からの刺激に対して、すぐに反応するのでなく、少しスペースを作ってより良い行動を考えましょう」ということを学習しました。子どもたちが少しずつでも自分で考えて行動する習慣を身につけることを願っています。 あいさつ強調週間![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物塗布4年![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、しっかり歯みがきを行い、つるつるになった歯に、歯科校医の先生により、フッ化物塗布をしていただきました。 フッ化物塗布をすることで歯の質を強くしますが、朝ごはんを食べる、朝ごはんの後の歯みがきや夜の歯みがきを行う、おやつの時間を決めて食べるなど、虫歯予防のためには、普段からの規則正しい生活習慣が大切です。良い歯みがき習慣が身につくように家庭においても声かけをお願いいたします。 折鶴集会![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が折った鶴は6年生が代表として広島へ持って行き、平和への祈りを込めて捧げてきます。 運動会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |