東淀川消防署の行き帰り 〜4年社会見学 番外編〜
本当なら6月中旬の予定だった消防署見学ですが、地震や豪雨で2度延期され本日の実施となりました。
その本日も3連休に引き続き猛暑日…さらに東淀川消防署までの片道約2キロ弱の道のり 日陰を探しながらの行き帰りで、いつもは移動中ついつい広がってしまいがちですが、今日は日陰の幅に合わせて(?)しっかり2列で歩行することができました。 校外に出るにはバッドコンディションでしたが、参加者全員が学校まで元気に帰ってくることができました。 (教務) おいしいなあ!!
生活科の学習で、ナス・オクラ・ミニトマト・エダマメを育てています。
どんどん大きくなって、子どもたちも大喜び。豊作の年でした。 先週の金曜日は、収穫したエダマメを みんなで切り取り、ゆでて食べました。 おいしかったよ!! (1年) 不審者に気をつけて●7月12日(木)の午後2時前、 本校の低学年女児が北視覚支援学校の正門付近を下校途中、男性に「お金をあげるからおいで」と声をかけられ、立ち去ろうとすると「ちょっと待って」としつこく呼び止められ、追いかけられるという事案が発生しました。女児はそのまま逃げ帰り無事でした。 男性(不審者)は、60歳ぐらいで1名。 上着は白シャツ、黒っぽい短パンの服着用だったそうです。 警察には保護者の方から通報していただいております。 火曜日、子ども達には各担任より不審者に対する注意喚起をおこないますが、夏休み前の時期でもありますので、ご家庭でも注意を行っていただきますようよろしくお願いいたします。 (学校長) 夏休みまでに終わらせないと! 〜2年〜学級での勉強もいよいよ1学期のまとめの時期となってきました。 2年1組の教室では、ペットボトルに入った色水のかさを量る学習をしていました。 ml(ミリリットル)の学習ですが、「かさ」を普遍単位で測定したり、表すことの便利さを理解することは、子どもたちの生活経験とも直結しています。何気なく見ている牛乳パックに「1000ml」とかいてあることを思い出す子もいました。 2年4組では、算数のまとめ問題をみんなで取り組んでいました。担任の先生が一生懸命マルつけしている間に、「ちびっこ先生」の登場です。早く課題を終えた子が一生懸命に教える姿、頼もしいです。でも、「ちびっこ先生」も人に教えることを通してしっかり復習ができているんですよね。 (教務) 豊里パティオでカーレース? 〜3年〜3年生の理科「風やゴムのはたらき」の学習で、ゴムの力を使って発射台から車を発射させていました。 力いっぱい引っ張ると速く、そして遠くまで走るかといったらそうはいきません。 スタートと同時にスピンしたりドリフト走行を始めたりと、思ったほどは速度や距離が伸びてくれません。 子どもたちに「どうやったらうまくはしらせることができるかな?」と聞くと「輪ゴムを2重・3重にしてまいたらいい」とさっそくの改善策が出ました。 失敗を様々な方法で改善していくプロセスは、勉強だけでなく、生活の中全般で役に立つことでしょう。 (教務) |
|