9月5日(水)豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため・ご飯・牛乳です。 オクラの原産地はアフリカの東北部で、エジプトでは古くから食べられていました。 日本では、はじめは食べるのではなく花として育てていました。広く食べられるようになったのは、50年ほど前からです。 オクラは、アメリカの人が日本に伝えたので「アメリカネリ」とも呼ばれていましたが、今は英語の「オクラ」と呼ばれています。 今日の給食では、「オクラのおかかいため」として登場しています。 8月31日(金)和風焼きそば・きゅうりのゆず風味・黒糖1/2パン・牛乳です。 中華めんは、小麦粉に塩とかん水を加えてこね、めんにしたものです。 かん水を入れると、色が少し黄色くなり、のびたり、ちぢんだりする 力がつよくなります。 今日の焼きそばに中華めんが使用されています。 8月30日(木)チキンカレーライス・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳です。 8月は、食物アレルギー対応サポート月間です。 今日のカレーライスに使用したカレールウの素は米粉を原材料とし、 小麦粉は使用していません。 小麦アレルギー児童が安心して食べることが出来るカレーライスです。 8月29日(水)焼きハンバーグ・豆乳コーンスープ・キャベツのカレーソテー・ライ麦パン・牛乳です。 「ハンバーグ」という名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えてやわらかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりと言われています。 6年生 栄養学習まず初めに、3人の児童が自分の食べたいお弁当を黒板に作ってみました。その後、そのお弁当の主食(黄)・主菜(赤)・副菜その他(緑)の数を数え、栄養バランスを考えていきました。栄養バランスの良いお弁当は、主食:主菜:副菜その他の比が6:2:4になっているのが理想的であるとのことです。児童の考えたお弁当もなかなかいい感じではあったのですが・・・。 主食が多い理由は、エネルギーのもとになるからであり、副菜が主菜よりも多いのは、体をつくるためには、まず体の調子を整える必要があるからだということを、フードガイドピラミッドを使ってわかりやすく教えていただきました。 最後は、お弁当作りの注意点→水分を含んだもの、熱いもの、生ものを入れない。ごはんから詰めるとうまくいく等・・・を学びました。 今日の学習を終えた6年生は、秋の行楽に栄養バランスの良いお弁当を持って出かけてみたくなったのではないでしょうか。 |
|