大阪市英語力調査 3年生
本日26日(金)の
6時間目、3年生は、 大阪市英語力調査を 実施しました。 筆記・ヒアリング・質問用紙 3年生は、マークシートも 慣れたものです。 ただ、毎日のようにテストが続き… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 第3回実力テスト(1)
本日、25日(木)は、
3年生の第3回実力テストです。 毎月何らかのテストがあり かわいそうですが、 受験生。 黙々とテストに励みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 第3回実力テスト(2)![]() ![]() ![]() ![]() 2.英語 3.社会 4.理科 5.数学 の順で行われます。 1時間目国語の様子です。 2年生キャリア教育 私の行き方発見プログラム(1)
本日23日(火)6時間目
2年生は、キャリア教育です。 Panasonicから、開発第六部 第二課主任技師の 嶋田康章 様に 講師としてお越しいただき 「将来の自分に向けて今やるべきこと」 「私の行き方発見プログラム」と題して 出前授業をしていただきました。 ご自身の自己紹介から始まり、 1.会社を支える多様な仕事・役割があることを 2.仕事で大切なことは何かを 3.学校での勉強と仕事のつながりを 特に技術開発の部署なので、理科・数学・技術・家庭 そして外国とのかかわりの中での英語等 現在の中学で習っている教科の重要性を そして、働く上での真剣さやコミュニケーションの大切さで 部活動や集団生活の必要性を 現在の職場でのアンケート結果から お話しいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生キャリア教育 私の行き方発見プログラム(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 会社を支える多様な仕事・役割で特に興味を持った 仕事・役割は何ですか?で、冷蔵庫の製作販売までで個人個人が考え 1−2 そのどのようなところに興味・関心を持ったかを考えました。 ワークタイム2として 「自分らしい行き方」を見つけるために、これから 「あなたがやるべきこと」は何ですか?「そう考えた理由」を 今日から・中学校卒業まで・大人になって仕事についたときを 考えて個人個人はワークシートに記入しました。 その後4人でグループを作り グループ討議を行い グループ内で、他の人の発表を聞き「イイネと思ったこと」や 「もっと聞いてみたいこと」を深め グループごとに発表しました。 |