令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

7.8月の品格教育

画像1 画像1
7.8月の品格教育のテーマは継続です。継続は力なりとはよく聞きますが、もとは、賛嘆の歌という詩の中に、「念願は人格を決定す、継続は力なり」と綴られています。

3年生の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちが、土曜授業で保護者の皆様・寮の先生方と一緒に作った作品が、すてきな傘の花を咲かせて完成しました。一人一人の個性がよく出たすてきな作品です。

1年生漢字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がとても静かに漢字学習をしています。一字一字ていねいに書き取りをして、漢字ノートを埋めていってます。早く終わった子は、漢字検定の勉強をしています。
お世話になった山中先生が転勤されるので、ありがとうございましたと、お礼を言いました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(木)の6時間目に楽しそうにシャボン玉を飛ばしているクラブがありました。何クラブかなとたずねたら、科学工作クラブだと教えてくれました。大きなシャボン玉を上手に作れていました。

4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が道徳の時間で、思いやりについて学習していました。教材文を学習した後に、自分ならどうするかを考えて道徳ノートに書き込んでいました。思いやりのある行動につなげて欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/28 「海の子まつり」予備日
10/29 (集会:放送・新聞委員会発表) 自転車講習会(雨プロあり)2・3・4H(1〜4年)PTA実行委員会
10/31 6年ピース大阪・歴史博物館
11/1 読書週間(〜11月2日まで) 委員会(運動委員会砂袋作業) 劇鑑賞(1H〜4H) 安全点検
11/2 授業参観(5限)懇談(6限)
11/3 文化の日