ちょっとだけ運動場を使えました! 〜5・6年〜
5時間目、水はけのよい豊里小学校のグラウンドは使用可能な状態になりました。
6年生の練習時間ですが、さすがに組体操の練習で寝転がることはできません。 6年生は体育館でみっちり練習です。 そこで5年生が運動場を使って阿波踊りの練習をしました。 少しの時間でも無駄にしません。できません。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() 外で練習したいよー 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外の雨はやんでいますが、運動場が使える状態ではありません。 講堂は1年生が練習をしていました。 前半は玉入れの練習 紅白玉の砂で床を汚さないようエア玉入れです。 でも、結果発表の練習では本気で喜びを爆発させるかわいい1年生なんです。 今年も玉入れは曲に合わせて行われますが、今年の曲は…当日をお楽しみに(ヒント:○○○、感激〜) 続いて、徒競走の練習です。 こちらはしっかりと走りますが、地面も距離も運動場とは違います。 早く外で練習できるといですね。 (教務) いざ!出陣!! 〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白に分かれて騎馬を組み、陣形をつくりました。 その後、大将の名乗り合いです。 さすがは6年生。ずらっと並ぶとなかなかの迫力です。 (教務)
|
|