熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

お昼の外国語活動(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学習参観の前には,モジュールと呼んでいる,外国語活動もご覧いただけましたか?
 毎日,清掃活動後に行っています。短時間の活動ですが,映像を見たり,音楽を聞いたりしながら,子どもたちが英語に親しみ,コミュニケーションをとっていけるように行っています。繰り返し行うことで,子どもたちは積極的に英語で意思疎通を図ることができています。
 実施時間帯などは各校によって異なりますが,大阪市全体で取り組んでいます。

種蒔き(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観があった26日の午前中,3年生が学習園で種蒔きをしていました。蒔いていたのは「天王寺蕪」です。大阪の伝統野菜の一つです。種蒔きのときには,管理作業員さんに「天王寺蕪」について教えてもらいました。
 自分たちが蒔いた種がどのように育ち,大きくなっていくのか,しっかり育て,観察し,収穫してほしいと思います。

学習参観の様子(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学習参観は,子どもたちが意欲的に学習に取り組んだり,発表したりする様子をご覧いただけたかと思います。
 本校では、子どもたちが学習に興味関心がもてるよう,教材研究を重ねたり,教職員同士で授業参観をしたりして,学習をいかに「楽しく」「分かる」ものにしていくか,研究しています。今後も子どもたちのことを考え,研鑚を積んでいきたいと思います。

【画像】
・1年生,3年生,6年生の学習の様子です。

学習参観・学年懇談会ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日の学習参観・学年懇談会に多数お越しいただき,ありがとうございました。子どもたちが学習に取り組む様子や発表する姿をご覧いただけたかと思います。
 また,参観後に行った、学年懇談会では子どもたちのことについて,お話する機会がもてました。
 今後とも学校・家庭・地域が連携し,中本の子どもたちの成長を支えていけるようにと考えています。
 本日はありがとうございました!

感嘆符 明日は学習参観・学年懇談会です

画像1 画像1
 本日26日は学習参観・学年懇談会となっています。ご多忙とは存じますが,たくさんの保護者の皆様の来校をお待ちしています。受付は正面玄関のホールとなります。入校証,上靴をお忘れなく!
 また,1階廊下(玄関ホール近く)に落とし物を並べます。お子さまのものがないか,お確かめください。
 なお,参観後には各学年1組の教室で学年懇談会を行います。学年の現在の様子やがんばってきたこと,課題,今後の行事予定などについてお話したり,保護者の皆様と一緒に子どもたちのことについてお話したりする時間にしたいと思います。

【学習参観の内容】
・1−1・・・算数「ひきざん」
・1−2・・・生活科「あさがお大へんしん たねのかんさつ」
・2−1・・・国語「ビーバーの大工事」
・2−2・・・算数「九九をつくろう」
・3年生・・・算数「小数」(習熟度別少人数学習)
・4−1・・・国語「文と文をつなぐ言葉の働きを考えよう」
・5−1・・・国語「注文の多い料理店」
・6−1・・・総合「修学旅行報告会」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 読書週間
C-NET(1〜5h)
放課後学習教室
10/30 読書週間
お話会
クムモイム
10/31 読書週間
クラブ活動(6h)
卒業アルバム撮影
11/1 読書週間
社会見学(56年:大阪ガス・ハグミュージアム)
放課後華道教室
11/2 読書週間
C-NET(1〜3h)
英語活動(5h)
委員会活動(6h)
放課後将棋教室