手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

プール開放もあと二日!(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もプール開放がありました。低学年,高学年ともに子どもたちは友だちと楽しく活動しました。水に入ると気持ちよく,少しひんやりする感じです。
 明日が開放最終日となります。併せて,すいすい教室も最終日です。皆勤賞の子もいますが,参加している子どもたちは確実に泳力が伸びています。個人差はありますが,600m〜1000mほどを毎回泳いでいます。また,25mを目標に練習に励んでいる子どもたちは自己記録を伸ばしています。繰り返し練習し,積み重ねていくことの大切さを感じます。
 プールサイドには少しでも日陰を作り,熱中症を防ぐ対策としてネットを貼りました。ネットの下は涼しく,効果はあると思います。今後の指導の際にも,休憩時に活用するなどしていきます。

 プール開放期間中には図書館開放も実施しています。本を読んだり,本の貸し借りをしたりするなど,多くの子どもたちが参加しています。図書館開放についても明日が最終となります。夏の課題図書も置いています。夏休みの読書のために本を借りてもらえればと思います。

大阪市児童水泳記録会10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレーが終わりました!
長時間にわたる記録会の最後です。疲れもある中、男女ともにゴールまでがんばりました!
計3種目に出場した子もいます。最後までやりきったことを自信にして、様々なことにチャレンジし、成長してほしいです!

大阪市児童水泳記録会9

画像1 画像1 画像2 画像2
6年男子バタフライと6年女子背泳ぎが終わりました!
1名ずつの出場でしたが、どちらも泳法を守り、最後まで泳ぎました!
難しい泳法ですが、チャレンジしたこと、泳ぎ切ったことが立派です!
残すは男女リレーです!

大阪市児童水泳記録会8

画像1 画像1 画像2 画像2
6年男女平泳ぎが終わり、50mを最後まで泳ぎました!
先ほどの5年女子平泳ぎもですが、あおり足での失格もあるので、きちんと泳ぎ切ったことは素晴らしいです!
残すはバタフライと背泳ぎ、リレーとなります。

大阪市児童水泳記録会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年女子平泳ぎが終了!
出場2名はしっかり泳ぎました!
この後、6年女子、6年男子平泳ぎにも1名ずつ出場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 読書週間
C-NET(1〜5h)
放課後学習教室
10/30 読書週間
お話会
クムモイム
10/31 読書週間
クラブ活動(6h)
卒業アルバム撮影
11/1 読書週間
社会見学(56年:大阪ガス・ハグミュージアム)
放課後華道教室
11/2 読書週間
C-NET(1〜3h)
英語活動(5h)
委員会活動(6h)
放課後将棋教室