熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

お弁当配り(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はお弁当配りがありました。6年生がそれぞれ分担して地域の高齢者の方へお弁当を届けました。
 11月18日(日)に日曜参観・作品展があるので,2年生が作成した招待状も一緒に渡すことができました。

3年生社会見学「LIFE 玉造店」(10月23日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  開店後お客さんが来店されている中,そして,ご多忙の中,店長さんをはじめ,各担当の方々には貴重な作業の様子を見せていただきました。子どもたちとって,大きな経験になりました。ありがとうございました!

3年生社会見学「LIFE 玉造店」(10月23日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,3年生がスーパー「LIFE玉造店」さんへ社会見学に行きました。社会科の学習でお店で働く人の様子や工夫などを学びます。実際に現場を見て,話を聞くことによって,学びを深めることができました。
 店内を見学するだけでなく,バックヤードである調理場や荷受け場なども見させていただきました。子どもたちは関心をもって一つ一つ見学していました!
 様々な工夫をしていることや気をつけていることなども知ることができ,子どもたちにとって貴重な体験となりました。

児童朝会(10月22日)

画像1 画像1
 昨日は月曜日ということで,児童朝会がありました。子どもたちは早くから運動場に下りてきており,集合がスムーズでした。素晴らしいです。
 朝会の中で,校長先生から6年生の修学旅行の話がありました。
 6年生は礼儀正しく,しっかりマナーやルールを守って行動できていたことや仲間意識が高く,活動を通して交流を深めていたことなどを紹介されました。また,その間の学校生活では5年生が最高学年としてしっかり役割を果たしていたことも紹介されました。
 朝会担当からは生活目標の話があり,子どもたちにも生活を振り返ってもらいました。
 
 今週は運動週間です。火・木曜日は運動週間として,体育倉庫を開放します。残念ながら本日火曜日は雨のためできませんでしたが,晴れた日には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです!

社会見学(4年生:柴島浄水場)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学,実験,昼食後には,水道記念館の見学もさせてもらいました。
 普段は土・日のみの開館となっていますので,見学ができて子どもたちにとっては貴重な経験になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 読書週間
お話会
クムモイム
10/31 読書週間
クラブ活動(6h)
卒業アルバム撮影
11/1 読書週間
社会見学(56年:大阪ガス・ハグミュージアム)
放課後華道教室
11/2 読書週間
C-NET(1〜3h)
英語活動(5h)
委員会活動(6h)
放課後将棋教室
11/5 スクールカウンセラー勤務日
体重測定(36年)
英語活動(2〜4h)
放課後学習教室