8月30日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 チキンカレーライス・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳です。

 8月は、食物アレルギー対応サポート月間です。
 今日のカレーライスに使用したカレールウの素は米粉を原材料とし、
 小麦粉は使用していません。
 小麦アレルギー児童が安心して食べることが出来るカレーライスです。

8月29日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
 焼きハンバーグ・豆乳コーンスープ・キャベツのカレーソテー・ライ麦パン・牛乳です。

 「ハンバーグ」という名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えてやわらかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりと言われています。


6年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生で、東成区栄養教育推進事業による栄養学習が行われました。学習のめあては、「栄養バランスのよいお弁当を考えよう」でした。

まず初めに、3人の児童が自分の食べたいお弁当を黒板に作ってみました。その後、そのお弁当の主食(黄)・主菜(赤)・副菜その他(緑)の数を数え、栄養バランスを考えていきました。栄養バランスの良いお弁当は、主食:主菜:副菜その他の比が6:2:4になっているのが理想的であるとのことです。児童の考えたお弁当もなかなかいい感じではあったのですが・・・。
主食が多い理由は、エネルギーのもとになるからであり、副菜が主菜よりも多いのは、体をつくるためには、まず体の調子を整える必要があるからだということを、フードガイドピラミッドを使ってわかりやすく教えていただきました。

最後は、お弁当作りの注意点→水分を含んだもの、熱いもの、生ものを入れない。ごはんから詰めるとうまくいく等・・・を学びました。

今日の学習を終えた6年生は、秋の行楽に栄養バランスの良いお弁当を持って出かけてみたくなったのではないでしょうか。

4年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(金)4年生で東成区栄養教育推進事業による栄養学習が行われました。
はじめに、自分の一日の生活を振り返りました。
夕食や就寝の時刻は人によって差がありましたが、朝食はみんなほぼ同じ時間帯に食べていることがわかりました。
朝食で一日の生活リズムが作られることを学び、朝食を食べると、脳にエネルギーが補給され、体温が上がり、便が出やすくなるということも教えていただきました。

そして、「朝食をしっかり食べるため大切なことは?」の質問に、
多くの児童が「夜、早く寝て、朝、早く起きる!」と答えることができました。

「早ね、早起き、朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活習慣を身につけ、健康な体を作ってほしいと思います。

臨時休業のお知らせ

保護者の皆さま

台風21号の接近に伴い、明日9月4日(火)の気象状況ならびに交通機関の運転見込等を踏まえ、先ほど大阪市の全校園の臨時休業が決定いたしました。

片江小学校においても臨時休業の措置をとらせていただきます。
ご家庭でも、安全に留意してお過ごしください。


9月3日 午後7時40分

片江小学校
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 学習参観・学級懇談会
献血
11/1 下校時刻変更16:00
委員会活動
11/2 3年社会見学(くらしの今昔館)
5年相生中学校見学
11/3 文化の日
11/5 全学年5時間授業

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係