10月5日 3年進路講話2![]() ![]() ![]() ![]() 大阪国際滝井高等学校は総務主任の瓜生恭宏先生から、興国高等学校は草島洋子校長先生と渉外企画部長の伊藤矢一先生から、両校ともパワーポイントを使い、それぞれの学校の特徴を分かりやすく説明していただきました。 興国高等学校のお話では、卒業生からのメッセージやビデオレターも紹介していただき、和やかな雰囲気の中でお話を聴かせていただきました。 どの学校からも、将来の目標を持つことの大切さ、目標があるからしんどいことに立ち向けっていける、という話を聴かせていただきました。3年生は、いよいよ進路決定に向けての重要な時期となってきます。未来の自分をイメージし、自分の目標を達成できる進路選択をしていってほしいと思います。 2時間、武道場に座って聴く進路講話でしたが、時間を感じさせない充実した時間になったと思います。 本日、お忙しい中、桜宮中3年生の子どもたちのためにご指導いただきました4校の先生方、ありがとうございました。 大阪市立中学校総合文化祭美術展のご案内
「第27回大阪市立中学校総合文化祭 美術展」が、大阪市立美術館において、10月8日(月)まで開催されています。
本校からは、本年度も1・3年生の美術の作品を出品しています。美術館下ゲートより入場していただきますと無料で入館していただけます。子どもたちの作品を、ぜひご覧ください。 詳細は「大阪市立中学校総合文化祭美術展のご案内」をご覧ください。 出品者は次のとおりです。 1年1組 伊藤怜央、岸江篤、高橋未羽、中野祐花 1年2組 安藝さくら、伊地知歩里、甲斐栞、森澤夢月 1年3組 芥田らん、今村桜香、松尾かおる、宮原果歩 3年1組 安藤壱、下川路大雅、新谷怜、中野愛香、中平彩楽、 坂東穂香、真柄萌惟、松本凜多朗、山田和平、山中渚月音 3年2組 後藤亨輔、後藤花観、近藤匠、平井尚道、廣瀬結己、吉田有希 3年3組 甲斐将瑛、北佳佑、後藤千風、治家緋七 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 3年学年集会
10月5日(金)、3年生は朝の学年集会を行いました。
後期学級委員長を中心に行われる最初の学年集会です。委員長の代表による司会で学年集会が始まりました。 始めに、委員長の代表から来週の予定について連絡があり、続いて10月1日(月)に行われた専門委員会の報告が各委員の代表から、各クラスの男子委員長からはクラスの目標等について話がありました。 次に、丸岡先生から次のような話がありました。体育大会の取組において、準備から最後の片づけまでよくやってくれたこと、競技や応援、係の仕事に3年生らしくしっかりと取り組めたこと、雨のため運動場での通し練習が十分できない中でも素晴らしい集団行動を発表できたことなど、素晴らしい体育大会を創り上げてくれた。しかし、できる3年生だからこそ、今一度、自分たちの行動を見直してほしい。日々の学校生活の中での約束事、マナーをしっかりと意識して行動してください。 最後に、学年主任の増田先生から、進路決定に向け、最後に後悔しないよう、今を大切に、日々の学習、生活態度をしっかりと意識して頑張れと気合を入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入賞学級旗掲示
体育大会で作成し、入賞した学級旗が東館2階廊下に掲示されています。
最優秀賞 3年3組 デザイン:松尾ほのかさん 優秀賞 3年1組 デザイン:土山幸斗君 優良賞 2年2組 デザイン:笠岡湖子さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 生徒議会
10月4日(木)放課後、今年度後期第1回目の生徒議会が行われました。
生徒会執行部役員一人ひとりから自己紹介があり、続いて、生徒会副会長・中林さんの司会で会議が始まりました。 始めに、各専門委員会、学年委員会からの報告があり、次に生徒会長の中森さんから、文化祭について、小中交流会について、後期生徒会活動方針について提案され、決定しました。 前期生徒会から後期生徒会へとスムーズにバトンが受け渡されています。後期生徒会のこれからの活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|