♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

9月21日の様子

週末を迎えました。
毎日、うっとうしい天気が続いています。
朝のうち降っていた雨も止み、止み間で運動場で練習をしました。
3年生は、社会見学でコノミヤに行きました。
バックヤードを見せてもらったり、店の中の様子を説明してもらったりして、学習しました。
放課後、音楽隊や応援団が練習する中、職員でテントを張りました。
今年は、保護者に前で観ていただけるスペースを増やすために、テントの数を1つ減らしました。
みなさんで、ゆずりあって有効に活用してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

月見の行事献立

今日の献立は、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご、牛乳、ごはんです。
旧暦の8月15日は、月を眺め、いもやだんごを供え豊作を祈ります。
この時期に収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と言う地方もあります。
給食では、さといもを使用した煮物と、みたらしだんごを組み合わせた月見の行事献立です。
今日はあいにくの雨模様ですが、子どもたちはおいしそうにみたらしだんごをほうばり秋の行事食を味わっていました。
画像1 画像1

たのむよ班長

本日、道徳の研究授業が5年生でありました。
「たのむよ班長」という教材です。
グループ活動で、時間が遅くなり急ごうとする進たちと、確実に問題を解こうとする優花たちの間で悩む班長の大和を描いたストーリーです。
集団活動で、みんなが楽しく活動するため、協力すること、一人一人が主体的な役割を果たすことの大切さを学んでいきます。
役割演技やペアトークを取り入れながら、ありがちのこの難しい問題に取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

応援歌

今日の朝の集会で、応援歌・校歌の練習をしました。
「笑顔で」「口を大きく開けて」に加えて、
「声をひびかせて」を追加して練習しました。
教室でよく練習していたので、朝から、爽やかで元気な声が出ました。
演奏は、運動会と同じく音楽隊でしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

実習生の研究授業

今年は、教育実習生が1名。
9月2日から10月2日です。
普段は2年生の教室で、子どもたちのフォローをしながら指導の方法を学んでいます。
本日、算数の研究授業をしました。
落ち着いて授業をし、個別指導もしっかりやっていました。
 

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 体重測定12年 代表委員会
11/6 たてわり遠足予備日