収穫まであと1か月です!
 ふれあい農園のお世話は、各学年の担当曜日が決まっています。その日の朝、登校してきた子どもたちは農園へ行って水やりや虫とりをしています。ふれあいタイムがしばらくなかったので、1週間ぶりに農園に来て「こんなに大きくなってたんや!」「葉が高くなって自分の大根の場所が分からない!」と驚いている子どもたちもいました。 
収穫まであと1ヶ月。大切な「マイ大根」を大切に育ててほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
運動委員会の発表
 2学期もナガリンピック週間があります。今日の集会で運動委員会のメンバーが、いろいろな縄跳びの跳び方を紹介しました。	 
 
	 
 
	 
セネガルの方と交流しました!
 国際交流クラブでは、セネガルからの留学生をお招きし、セネガルのお話をしていただきました。 
お話を聞いただけでなく、セネガルのあいさつを練習したり、民族衣装を着せてもらったりしました。また、セネガルの踊りもみんなで踊り、楽しい時間を過ごしました。  
	 
 
	 
 
	 
きれいな芝生の上で遊んでいます。
 冬芝の養生が終わり、芝生広場とナッケ広場で遊べるようになりました。走りまわって遊ぶ子やふかふかの芝生の上に寝転ぶ子など、みんなそれぞれ楽しんでいました。 
また、遠くからながめていた案山子を、珍しそうに近くで見ている子どもたちもいました。  
	 
 
	 
 
	 
「ふれあいフェスティバル」
 28日(日)長池地活協ふれあいフェスティバルが、長池小学校で行われました。前日からたくさんの方々が準備をしてくださり、いろいろなお店やステージでの発表など、みんな楽しい時間を過ごすことができました。 
また、会場では4〜6年生から募集したゴミ分別指導員(ゴミレンジャー)が活躍していました。台車でゴミを分別しながら回収をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||