環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

10月3日(水)の給食

今日の献立
・かつおのマリネ焼き、マカロニとキャベツのスープ、もやしとピーマンのソテー
・米飯、牛乳

画像1 画像1

10月2日(火) 選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の選挙運動の様子です。
12日に行われる生徒会役員選挙に向けて、
立候補した2年生4人、1年生3人が選挙運動を行います。

選挙運動は5日(金)まで行われます。

10月2日(火)の給食

今日の献立
・豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト
・パン、牛乳
画像1 画像1

10月2日(火) 大阪市立総合文化祭 美術展

10月3日(水)から8日(月)までの期間、大阪市立美術館(地下展覧会場)にて
美術の授業で制作した作品が展示されています。
本校からは1年生のポスター課題を5名、
2年生の模写の課題を6名、
3年生の一点透視図法の課題を10名の生徒が出品しています。
大阪市の各中学校より選ばれた個性あふれる作品が展示されています。
お友だちやご家族の皆さんと是非、美術館へお出かけください。

大阪市立中学校総合文化祭 美術展
画像1 画像1

10月1日(月) 1年「I'mPOSSIBLE」

本日6時間目、1年生は「Road to TOKYO」の取り組みとして、
国際パラリンピック委員会公認の「I'mPOSSIBLE」という教材を学習しました。
1学期に学んだ、車いすバスケットボール元全日本監督の高橋明先生の講話にもつながる部分があり、困難なことがあってもあきらめずに限界に挑戦し続けるパラリンピアンの姿や補助具の工夫、パラリンピックの歴史と2020年に向けての社会の変化について考えました。
障がいの有無に関わらず、困っている人の気持ちを考え、「思いやり」と「そうぞう力」にあふれるクラス・学校・社会を創れる人になってほしいと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 <文化の日>
11/5 1限6限入替 教育相談(5限まで) SC
11/6 45分授業 生徒議会 2年教育相談(放課後)
11/7 職員連絡会
11/8 2年のみ6限まで 1,3年教育相談(5限まで)
11/9 45分授業 教育相談(放課後)  ICT研修会16時