心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
応援団
ガッツで優勝です。
準決勝
第1試合終了
応援
がんばる先生!
試合開始
七公園球技大会
玄関掲示1年
一年生 英語学習
米の脱穀(5年)
せんたく板で軍手を洗濯しよう 3年
校長メモ 10月31日(水) 秋の集会におもう
地域のコーナー
ようこそ
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
縦割り遠足
秋晴れの中、万博公園へ縦割り遠足に来ています。班ごとに考えたオリジナルポーズで写真を撮って、オリエンテーリングスタートです。チェックポイントのクイズやゲームに挑戦します。
校長メモ 10月16日(火) 6年生とランドセル
6年生が描いたランドセルの絵。6年間一緒に学校に通ったランドセルへの愛着がどの絵からも感じられます。また、絵に添えられた言葉が素敵です。「いつも荷物を運んでくれてありがとう」「いつもそばにいてくれてありがとう」「六年間ありがとう 相棒」「たくさんの教科書重たかったね 本当にありがとう」「六年間という日々を一緒に過ごしてくれてありがとう」「あと数か月 がんばってね」
卒業まで約5か月。残りの小学校生活を、ランドセルと共にさらに素晴らしい時間にしてほしいと思います。6年生のみなさん、3月20日の卒業式まで、木川南小学校をよろしくお願いします!
防犯研修
今日は、子ども達の下校後に教職員の防犯、不審者対応の研修会を実施しました。淀川警察やセーフティ淀川のみなさんから、さすまたなどの使い方から実践、不審者侵入を想定した対応の演習をしました。子ども達の安全、安心を守るため、がんばっています。
6年洗濯
家庭科で、六年生が洗濯の学習をしました。洗剤を入れすぎても汚れの落ち方は変わらないことや、節水に気をつけることなどを学んだ後、体操服と軍手を洗濯しました。汚れのある所はつまみ洗いやもみ洗いをして、綺麗にしました。洗濯機の便利さを感じながらも、子どもたちは、洗濯し終わった真っ白な体操服を見て、嬉しそうでした。
芋掘り
春から育ててきたお芋を収穫しました。今年は、猛暑で台風も多く、お芋が育っているか心配でしたが、みんなが頑張ってお世話をしてくれたおかげで、たくさん収穫することができました。収穫したお芋の重さを量ってもらい、しばらく乾燥させます。ほくほくの焼き芋にするのが待ち遠しいです。遊びの役割分担も決まり、秋の集会に向けて準備が進んでいます。
10 / 69 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:37
今年度:189
総数:170118
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト