校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

9月14日の給食

画像1 画像1
【ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため】
 鶏肉の甘辛焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンに砂糖、塩、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
 みそ汁は、とうふ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
 オクラのおかかいためは、サラダ油を熱し、オクラをいため、みりん、こい口しょうゆ、かつおぶしで味つけします。
 今日は、6年生が社会見学でした!1学年いないだけで、少し寂しい感じがする学校です。今日は、和食でした!今日は、放送で栗のクイズをしました!!明日から3連休ですね。ゆっくり休んで、また火曜日に会えるのを楽しみにしています♪

生まれ変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(金)
 以前、宮原小学校の職員室の前には、大きな桜の木がありました。毎年、春になると大きくはった枝にたくさんの桜の花が満開に咲き、入学式の日にはその下で新1年生といっしょに写真を撮る場面が見られました。残念ながら新しい校舎の増築のため、その桜の木の場所はなくなってしまいました。
 昨年の12月6日、宮原小学校の新しい桜を育てようと、給食室の前の広場に桜の苗木を植樹しました。前の桜の木に比べると、まだまだ幹も細く枝も少ない木でしたが、この春にはちゃんと桜の花を咲かせてくれました。
 今、桜の苗木がある広場は、以前は「どろんこ広場」として生活科の時間などに低学年が土遊びをするように活用していました。桜の苗木を植えたので、新しく「さくらの広場」として生まれ変わりました。可愛いピンクの看板は、管理作業員さんがきれいに色を塗って製作してくださいました。

9月13日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切り干しだいこんの辛みづけ】
 鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉を油で揚げます。
 とうがんの中華スープは、とうがん、たまねぎ、にんじん、にら、ハムが入った中華風のスープです。
 切り干しだいこんの辛みづけは、塩ゆでしたきゅうり、ゆでた切り干しだいこんを、すりごま、砂糖、酢、うす口しょうゆ、ラー油で作った調味液につけこみます。
 今日は、中華メニューでした!からあげは、どの学年の食缶も空っぽでした!!
今日は、今日の給食のからあげの鶏肉は、鶏さんのどこのお肉を使っているでしょうか?のクイズを出しました!!
正解は…ドルルルルルル−ダンッ!!
正解は、もも肉でした!筋肉とほどよい脂肪がついたもも肉は、ジューシーで、からあげにぴったりです。

 

「ありがとうございます。いつまでもお元気で。」

9月13日(木)
 来週の月曜日は、敬老の日の祝日です。毎年、宮原小学校では敬老の日に合わせて、地域の代表の方にお越しいただき、全児童で「敬老の日を祝う集会」を開きます。
 今年も朝の児童集会に時間に合わせて、6名の方が来てくださいました。ピアノの曲が流れる中、花道をつくって地域の方をお迎えしました。児童会の子ども達が司会と挨拶をして、会を進行していきます。1年生から6年生の代表児童が舞台にあがり、それぞれの学年の子ども達が心をこめてつくったプレゼントをお渡ししました。また、全児童で宮原小学校の校歌を元気よく歌って、聞いていただきました。
 宮原地域の代表の方から、「宮原小学校ができた当時、地域で70歳を超えるお年寄りは140名ほどでした。35年が経って、現在は1400名を超え、2000名に近いお年寄りが住んでいます。宮原の地域にはたくさんのお年寄りが住んでいるので、みんなに優しい町にしてください。」と、お話をいただきました。
 思いやりあふれる優しい町、あいさつが交わされる明るい町。そんな素敵な宮原の町を、宮原小学校の子ども達がつくってくれることでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
【ごはん、大豆入りキーマカレー[米粉]、グリーンサラダ[ノンエッグドレッシング]、ぶどう(巨峰)】
 大豆入りキーマカレーは、従来のドライカレーに、ひきわり大豆が入ります。米粉のカレールウを使っています。
 グリーンサラダは、塩ゆでしたキャベツ、きゅうりに、卵を使用していないノンエッグドレッシングをかけます。
 これに旬の果物、ぶどう(巨峰)が1人4粒つきます。
 今日のキーマカレーのキーマは、ヒンディ語やウルドゥー語で「細切れ肉」「ひき肉」を意味するそうです。今日はさすがカレーということで、キーマカレーの食缶はどのクラスも空っぽでした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 読み語り会
11/10 作品展
学習参観
11/12 代休
11/13 委員会活動